今回は アマニ油さんからのご相談です
*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:
NISAは海外に1年以上住む場合はNISA解約、5年以上または帰国未定で証券口座を解約しないといけないです。
NISA(インデックス投資長期保有)で老後資産を増強したいのですが、
パートナーはNISAはしておらず、海外に移住を希望しています。
NISAについてパートナーを説得して海外は1年未満の滞在だけにするのと、
NISAはあてにせず海外移住を目標とした人生設計をすること、どちらがリスクが高いと思われますか?
*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:
これは 日本人全体が考えるべき課題なので
今回採用させていただきました
>NISAは海外に1年以上住む場合はNISA解約、5年以上または帰国未定で証券口座を解約しないといけないです。
そんなルールがあるんですね!(@o@)
ただ 投資はNISAだけではありません
海外でできる投資は いくらでもあるはずです
「移住か、投資か」の
二者択一で考える必要はないでしょう
>NISA(インデックス投資長期保有)で老後資産を増強したいのですが、
NISAに限らず どんな投資も
突き詰めれば ギャンブルなので
僕の立場で
やれともやるなとも言えません
確実に言えるのは
NISAによって 格差が
ますます広がるということです
株は勝敗がクッキリ分かれますからね
そして 一般国民は素人なので
「大半は負ける」と考えられます
機関投資家でさえ
勝ち続けるのは 難しい世界ですからね
リーマンショックでは
世界を代表する投資銀行が
大赤字を出し
こぞって 政府に救済を求めました
つまり 当時
世界最高のエリートとされ
とてつもない年俸を得ていたファンドマネジャーたちが
単なるギャンブラーだったことが 明らかになったのです
いまや 市場は
世界で一体化していますから
分散しようが
下がるときは 全部下がります!
コロナ市場が証明しています
なお 日経平均が
史上最高値をつけましたが
コロナ後に 海外の資金が流入して
株価が上がることは
このメルマガで 4年も前に予言しています
http://makito.livedoor.biz/archives/52062823.html
もちろん 今後も
上がり続けるとは限りません
今 投資したとたん
下がるリスクもあります
市場の本質は
カジノだと考えてください
幸運なギャンブラーだけが 大儲けし
大部分は損します
そして 幸運が永遠に続くことはありません
負け組が 有権者の大半を
占めるようになれば
当然 勝ち組に
高い税をかけろという方向になっていきます
日本では 今後も
増税省独裁が続いていくでしょうから
富裕層だけ見逃されることは
考えにくいでしょう
。。。こうなったら 苦労して
せっかく資産を増やしても
あまり旨味はありません┐('〜`;)┌
また 長期投資においては
投資期間 その資金を
生活に使うことはできず
実体が貧しい人生になってしまうリスクにも
考慮が必要です
老後に 高額医療を受けて
寿命が少し延びたところで
人生全体の幸福度は
たいして変わりません
若くて元気な今こそ
幸せのために全集中すべきです
日本は 老人が
道端で餓死している国ではないのでw
老後に過剰な資金を残す必要は
無いかと思います
悔いのない人生を送るには
資産形成にマイナスであっても
「使うべき時に思い切って使う」ことも
必要でしょう
投資そのものが目的になったら
やっぱり 死ぬときに
後悔すると思います
人生のゴールは
「幸せになること」で
資産を増やすことではありません
。。。その上で 女子の場合
最も優先すべき投資は
「美容」ではないかと考えています
結婚には もちろん有利になりますし
結婚しない場合でも 容姿端麗であれば
様々なチャンスが増えます
まず外れがない投資と言えます
>海外移住を目標とした人生設計をすること
世界では 今後
「最も高賃金の都市」に若者が一極集中し
他の国には 老人しかいなくなります( ̄□ ̄;)
ゆえに 高齢化は
ここから「急加速」していきます
21世紀は 全てが
極端かつ猛スピードで変化する時代なのです
その都市の最有力候補は
今のところ シドニーあたりでしょうか
初任給が 2倍3倍になったら
優秀な若者ほど 日本にとどまらないですよね?
日本人が オーストラリアに
出稼ぎに行く時代が来ることは
このメルマガで コロナ前に予言しています
http://makito.livedoor.biz/archives/52052006.html
そもそも 日本にとどまっても
高齢者に搾取され続けるだけです凸(*▼▼)
。。。ただ それだけに
「老後だけ」に限って言えば
日本国内の方が 有利かもしれません
なぜなら 今後の日本は
「高齢者だけが幸せな国」に
なっていくのが確実だからです
現在 人口のボリュームゾーンである
就職氷河期世代は
50歳にさしかかっています
この世代は 30年に渡る
「平成大不況」のため
貯蓄ゼロで 子どももいない人が
膨大に存在します
下手すると年金すら払っていません
つまり 近未来の日本では
「子孫のいない貧困高齢者」が
有権者の最大勢力となります
これはもちろん 人類初の事態です
彼らが
「他人の子孫」のために
自らの老後を犠牲にするとは思えません
つまり どの政党であっても
高齢者福祉を最優先させなければ
選挙に勝てなくなります
また 増税省も
福祉を口実に 増税できるので
この流れは 止められません
その結果 現役世代の生活は
ますます困窮し
子育てどころでは なくなるでしょう
すでに 日本民族は
「存続」どころか
「延命」フェーズさえ通過し
「安楽死」フェーズに突入していますw
まあ 民族の未来なんて
個人でコントロールできる問題ではないので
あなたが責任を感じる必要はありません
地獄に堕ちるのは 氷河期世代をここまで放置した
平成の政治家たちです
また 海外は
賃金も高いものの 当然
物価もそれなりに高いので
実体として大きな生活格差があるかは別です
ウォシュレット完備の公衆トイレを
無料で使い放題の都市なんて
世界でも 日本だけではないでしょうか
賃金の安さを
インフラで補っているともいえます
僕は よく
ヤエチカで430円のラーメンを食べるんですがw
都心でも その気になれば
安く生活できるのが
日本のいいところでしょう
地方では 車が生活に必須なので
かえってコストがかかります
それも 人口が
東京に集中する要因です
皆様の年齢にもよりますが
東京で余生を送るのも
意外にアリかもしれません
もちろん 首都直下地震が来たら
それまでですけどねw
※無料恋愛メール相談はこちらのアドレスまで
makito1renai@gmail.com
回答は、個人情報を伏せた上
このメルマガ誌上で行わせていただきます
マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html
ご質問には
公開可能なハンドルネームをご使用ください
また、全てのご質問に回答することは
お約束いたしかねますので
あらかじめご了承ください<(_ _)>
あなたからのご相談、お待ちしています!
*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:
NISAは海外に1年以上住む場合はNISA解約、5年以上または帰国未定で証券口座を解約しないといけないです。
NISA(インデックス投資長期保有)で老後資産を増強したいのですが、
パートナーはNISAはしておらず、海外に移住を希望しています。
NISAについてパートナーを説得して海外は1年未満の滞在だけにするのと、
NISAはあてにせず海外移住を目標とした人生設計をすること、どちらがリスクが高いと思われますか?
*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:
これは 日本人全体が考えるべき課題なので
今回採用させていただきました
>NISAは海外に1年以上住む場合はNISA解約、5年以上または帰国未定で証券口座を解約しないといけないです。
そんなルールがあるんですね!(@o@)
ただ 投資はNISAだけではありません
海外でできる投資は いくらでもあるはずです
「移住か、投資か」の
二者択一で考える必要はないでしょう
>NISA(インデックス投資長期保有)で老後資産を増強したいのですが、
NISAに限らず どんな投資も
突き詰めれば ギャンブルなので
僕の立場で
やれともやるなとも言えません
確実に言えるのは
NISAによって 格差が
ますます広がるということです
株は勝敗がクッキリ分かれますからね
そして 一般国民は素人なので
「大半は負ける」と考えられます
機関投資家でさえ
勝ち続けるのは 難しい世界ですからね
リーマンショックでは
世界を代表する投資銀行が
大赤字を出し
こぞって 政府に救済を求めました
つまり 当時
世界最高のエリートとされ
とてつもない年俸を得ていたファンドマネジャーたちが
単なるギャンブラーだったことが 明らかになったのです
いまや 市場は
世界で一体化していますから
分散しようが
下がるときは 全部下がります!
コロナ市場が証明しています
なお 日経平均が
史上最高値をつけましたが
コロナ後に 海外の資金が流入して
株価が上がることは
このメルマガで 4年も前に予言しています
http://makito.livedoor.biz/archives/52062823.html
もちろん 今後も
上がり続けるとは限りません
今 投資したとたん
下がるリスクもあります
市場の本質は
カジノだと考えてください
幸運なギャンブラーだけが 大儲けし
大部分は損します
そして 幸運が永遠に続くことはありません
負け組が 有権者の大半を
占めるようになれば
当然 勝ち組に
高い税をかけろという方向になっていきます
日本では 今後も
増税省独裁が続いていくでしょうから
富裕層だけ見逃されることは
考えにくいでしょう
。。。こうなったら 苦労して
せっかく資産を増やしても
あまり旨味はありません┐('〜`;)┌
また 長期投資においては
投資期間 その資金を
生活に使うことはできず
実体が貧しい人生になってしまうリスクにも
考慮が必要です
老後に 高額医療を受けて
寿命が少し延びたところで
人生全体の幸福度は
たいして変わりません
若くて元気な今こそ
幸せのために全集中すべきです
日本は 老人が
道端で餓死している国ではないのでw
老後に過剰な資金を残す必要は
無いかと思います
悔いのない人生を送るには
資産形成にマイナスであっても
「使うべき時に思い切って使う」ことも
必要でしょう
投資そのものが目的になったら
やっぱり 死ぬときに
後悔すると思います
人生のゴールは
「幸せになること」で
資産を増やすことではありません
。。。その上で 女子の場合
最も優先すべき投資は
「美容」ではないかと考えています
結婚には もちろん有利になりますし
結婚しない場合でも 容姿端麗であれば
様々なチャンスが増えます
まず外れがない投資と言えます
>海外移住を目標とした人生設計をすること
世界では 今後
「最も高賃金の都市」に若者が一極集中し
他の国には 老人しかいなくなります( ̄□ ̄;)
ゆえに 高齢化は
ここから「急加速」していきます
21世紀は 全てが
極端かつ猛スピードで変化する時代なのです
その都市の最有力候補は
今のところ シドニーあたりでしょうか
初任給が 2倍3倍になったら
優秀な若者ほど 日本にとどまらないですよね?
日本人が オーストラリアに
出稼ぎに行く時代が来ることは
このメルマガで コロナ前に予言しています
http://makito.livedoor.biz/archives/52052006.html
そもそも 日本にとどまっても
高齢者に搾取され続けるだけです凸(*▼▼)
。。。ただ それだけに
「老後だけ」に限って言えば
日本国内の方が 有利かもしれません
なぜなら 今後の日本は
「高齢者だけが幸せな国」に
なっていくのが確実だからです
現在 人口のボリュームゾーンである
就職氷河期世代は
50歳にさしかかっています
この世代は 30年に渡る
「平成大不況」のため
貯蓄ゼロで 子どももいない人が
膨大に存在します
下手すると年金すら払っていません
つまり 近未来の日本では
「子孫のいない貧困高齢者」が
有権者の最大勢力となります
これはもちろん 人類初の事態です
彼らが
「他人の子孫」のために
自らの老後を犠牲にするとは思えません
つまり どの政党であっても
高齢者福祉を最優先させなければ
選挙に勝てなくなります
また 増税省も
福祉を口実に 増税できるので
この流れは 止められません
その結果 現役世代の生活は
ますます困窮し
子育てどころでは なくなるでしょう
すでに 日本民族は
「存続」どころか
「延命」フェーズさえ通過し
「安楽死」フェーズに突入していますw
まあ 民族の未来なんて
個人でコントロールできる問題ではないので
あなたが責任を感じる必要はありません
地獄に堕ちるのは 氷河期世代をここまで放置した
平成の政治家たちです
また 海外は
賃金も高いものの 当然
物価もそれなりに高いので
実体として大きな生活格差があるかは別です
ウォシュレット完備の公衆トイレを
無料で使い放題の都市なんて
世界でも 日本だけではないでしょうか
賃金の安さを
インフラで補っているともいえます
僕は よく
ヤエチカで430円のラーメンを食べるんですがw
都心でも その気になれば
安く生活できるのが
日本のいいところでしょう
地方では 車が生活に必須なので
かえってコストがかかります
それも 人口が
東京に集中する要因です
皆様の年齢にもよりますが
東京で余生を送るのも
意外にアリかもしれません
もちろん 首都直下地震が来たら
それまでですけどねw
※無料恋愛メール相談はこちらのアドレスまで
makito1renai@gmail.com
回答は、個人情報を伏せた上
このメルマガ誌上で行わせていただきます
マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html
ご質問には
公開可能なハンドルネームをご使用ください
また、全てのご質問に回答することは
お約束いたしかねますので
あらかじめご了承ください<(_ _)>
あなたからのご相談、お待ちしています!