日本最大級の恋愛ブログ! マキト恋愛道場

日本最大級の女子向け恋愛総合情報ブログ! おかげ様で公式メルマガ「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」はまぐまぐ大賞2020入賞!

健康・美容法

走るほど顔はたるんでいく(@ ̄□ ̄@;)!!

ダイエットや健康を目的として

走る人は 世界に何億人もいるでしょう



しかし 伝統社会においては

成人女性が走ることは

ほとんどなかったと考えられます




高性能のスポーツブラが開発されたのは

つい最近です

ほとんどの時代 激しい運動は

大きな乳房を持つ女性にとって

不合理な動作でした




狩りや戦争が

ほとんど男だけの役割だったのは

それが大きな要因でしょう

差別とか以前に そもそも

物体として身体の構造が異なります



それでも ムリに

ノーブラで走ったり跳んだりしていると

胸の形状を支えるクーパー靱帯が

伸びてしまいます



一度伸びたクーパー靱帯は

自然に戻ることはありません
<( ̄口 ̄||)>



いわゆるおてんばな女子ほど

早くから 胸の下垂に

悩まされていたはずです

おてんばが 強く戒められていた理由でしょう



では スポーツブラの存在する現代では

どんなに激しく動いても

美容上のデメリットは存在しないと

考えていいのでしょうか?



。。。人体の軟組織は

おっぱいだけではありませんw

飛び跳ねたときに

ぷるぷる震える場所は

長期的に見ると コラーゲンが伸びて

たるんでいくと考えられます




これは ランニングに限りません

縄跳び

ジャンプと着地

ダンスのステップなど

一般的な運動は ほとんど

顔をたるませる成分を含んでいます



ノーブラだったら

痛くて続けられないという動きは

とりわけ女子にとって

「自然動作ではない」のです




他ならぬ

あなた自身の身体が 正解を知っています



何より 軟組織には

「脳」が含まれます


脳を激しくシェイクするリスクは

計り知れません



それでも どうしても

走らなけばならない場合は

ピッチ走法や忍者走りなど

できるだけ 身体を上下させない走法を

参考にすべきでしょう



有酸素運動を 全くやらないと

心臓が小さくなってしまいます


こうなると 心疾患のリスクが高まるため

運動そのものは必要です



一番のおすすめは

スローピング すなわち

段差や傾斜を上ることです

日常生活の中で取り入れられます



銀座駅の階段を

地上まで 早足で上れば

心臓バクバク 脚はパンパンでしょうw



なお 膝に手を置く「ナンバ歩き」なら

足腰だけでなく 全身運動になります



「難場を歩く」ための歩法だから

ナンバというんです


相撲の四股も ナンバ歩きから

進化したものと考えられます



伝統社会では 薪拾いなどで

毎日嫌でも里山を上がりましたから

走らなくても 十分に

心拍数を上げられたのです



日本舞踊では

頭を上下させず

滑るように舞うことが理想とされます

006




それが 顔だけでなく

全身のたるみを予防する最善の運動だと

当時の人は ちゃんと理解していたのです



伝統社会の価値観や文化は

素直に 物理で解釈すると

納得できることが多いですよヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





寝不足で幸せな人はいない(つω`)

img_0





鳥山明の突然の訃報が

世界に衝撃を与えています



マンガ家は 総じて短命ですが

その要因のひとつが

睡眠不足にあることは

間違いないでしょう



鳥山は 名古屋在住だったこともあり

ほとんどアシスタントを

雇わないことで有名でした



それが 作品の質に結びついたのと同時に

身体的には 大きな負担だったのでしょう

成功の代償は 小さくありませんでした



彼ほどの世界的レジェンドでさえ

お手本と言い切れないところに

人生の難しさがあります



「1日起きていると身長が2cm縮む」

という話は 皆さんも

聞いたことがあるはずです

(実際には個人差がある)



これは 背骨の椎間板が

重力で 徐々に

潰れていくためです

決して 好ましいことではありません



脊椎動物は もともと

直立するために進化してきたわけではありません



背骨は 小さな骨の塊であり

元来 体重を支えるための

柱のような骨ではありません



背骨が 重力で縮んでしまうと

当然 体幹部の容積が減り

内臓の収納スペースがなくなります




なのでもちろん

ウエストは 起きていると

上から潰されて どんどん太くなりますw


脚がむくむだけじゃないんですね



体幹の最下部には 子宮があります

これが 上から潰されて

様々なトラブルの要因となります




特に深刻なのは「胸部」です

肋骨に囲まれているため

潰れても 心肺には

逃げ場がありません




肺の中は 空洞なので

呼吸が浅くなるくらいで済みますが

心臓が潰されるのは

極めて深刻な問題です



高血圧 動脈硬化

さらに心筋梗塞のリスクも高まります
((;゜Д゜))



このように 直立そのものが

極めて人体に有害であるため

必ず 十分な時間

横になる必要があるのです



直立の害を

誰よりも理解しているのが

先日 結婚を発表した

大谷翔平です



彼が 10時間以上の

睡眠を心がけているのは有名です

寝具メーカーと契約を結び

遠征先にマットレスを持ち込むほど

熟睡にこだわっています



実際 僕の経験則だと

8時間を過ぎても そのまま寝ていると

首からお尻にかけての筋肉が

ようやく弛緩してきます



起きると 肩が軽くて

ポカポカしてます

半日くらいは 絶好調です(v^-゜)



まして大谷は 世界一

ハードな肉体労働者なので

8時間睡眠では

疲労をリセットできないのでしょう



大谷は 見るからに

全身がふんわりしてますよね?

あれは 間違いなく

ロングスリープの効果です



「肩が軽い」あの快適感が

全身に及んでいるんです




特に 背骨周りの筋肉が

緊張したままでは

絶対に ベストな動きはできません

そもそも心肺が潰れてますからね



マイケル・ジョーダンは

試合前に 昼寝することが

ルーティーンとなっていました



通常 アスリートは

試合前には 汗だくになるほど

アップするのが常識です

寝ていたら 体温が下がってしまいます



それでも ジョーダンは

本番直前に

「背中の筋肉をゆるめる」ことを

最優先していたのです




実際 ジョーダンは

試合中に 口をぽかんと開けて

舌をだらりとたらすほど

弛緩したままでした

(この動作で強制的にα波が放出される)




競技は違えど

トップアスリートには

やはり 数々の共通点があります



クリスティアーノ・ロナウドは

帰宅後 自宅プールで

必ず20分泳ぐそうです



これは ハードな試合や練習で

縮んでしまった背骨を

「積極的に伸ばす」ためのクールダウンでしょう




脊椎は 本来

「うつ伏せ姿勢で運動するための器官」なので

正しく使用することで

本来のコンディションに戻ります




実際 競泳選手の

背骨の柔軟性は

群を抜いています



飛び込んだ瞬間を観察すると

1秒に何回もバサロで加速していて

人間の腰が 魚類並みに

激しく動かせることを最確認できます



イチローは 打席に立つ前に

必ず 四股の姿勢で

ストレッチしてましたが

これにも 背骨を延ばす効果があります



あれは 肩から

「背骨を吊り下げて」いるんです

ひじ掛けがあると 楽に座れるのも

同じ原理です




ヒト祖先は ギボン(テナガザル)と同じく

樹の枝にぶら下がって

生活していたと考えられます



この場合 もちろん

背骨に縦Gは かからず

むしろ 引き延ばされる作用があります



池江璃花子の実家に

うんていが設置されていたのは

あまりにも有名です

a1925




うんていで遊ぶたびに

背骨が延ばされて

良好なコンディションが維持されてきたと考えられます



日常生活で

ぜひ実行していただきたいのが

吊革にぶら下がる」ことです



現代人は あまりにも

手指が弱体化していて

吊革さえつかんでいられないほど

上半身が 弱くなっています



重力に負けて

骨格が潰れていくのも

当然でしょう



吊革を両手でつかみ

かかとが浮く寸前くらいまで

体重を吊り下げると

背骨が 下半身の重みで引き延ばされます

(もちろん片手ずつでも結構です)



専門的な話になりますが

広背筋を使って 身体を釣り下げると

脊柱起立筋は 逆に弛緩して

脊椎が伸長します



もちろん 肩のストレッチにもなるので

肩こり人生ともおさらばです



疲労が蓄積するだけだった

通学・通勤時間が

疲労解消タイムに大逆転です!
(〃^∇^)o_彡☆



上半身の骨格は

間違いなく「ぶら下がる」ことに

最適化していますから

素直に 設計通りの

使い方をすればいいんです



自宅であれば

ゆる体操の「腰モゾ」がお勧めです

膝を立てて 仰向けに寝て

腰を左右にモゾモゾしてください



仰向けだけでなく

四つん這いの姿勢で

行うのもいいでしょう

可能な限り 体幹は脱力させてください



。。。しかし なんといっても

大谷が証明するように

睡眠に勝るリカバリーはありません



彼も 世界最高のアスリートですから

費用や時間を惜しまず

あらゆるケアを試したはずです

その上で 睡眠こそ

コスパ&タイパ最強という

結論に到達したわけです




横になれる環境であれば

できる限り 横になって休息してください



注意点として ロングスリープには

脱水のリスクがありますので

枕元に ドリンクを

用意することは忘れないでください




起きているだけで

どんどん体幹が潰れていく

まぬけな脊椎動物は

間違いなく ヒトだけですw



とんだ「失敗進化」ですが

現状は リカバリーを徹底するしかありません

寝不足で幸せな人はいません



まず「動物として」生き残らなければ

人間としての幸せが

手に入るはずもないのです



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





スイミングは究極の美容法だった!

部活を引退して

すっかり運動習慣を

失ってしまった人は

珍しくないでしょう



そんな女性に ぜひお勧めしたいのが

スイミングです



様々な運動の中でも

際立って「女子向き」であるからです





まずは 誰もが一番気になる

コスパの話からですw



一般的な市民プールの入場料は

成人でも 1回500円くらいです

温水プールは通年営業なので

いつでも気軽に通うことができます



最初に 水着を買う必要がありますが

それも 数千円で十分です

一度買えば 何年も使えます



また 思い切って買うと

「着ないともったいない」意識が芽生えるのでw

運動を継続できます



さらに 太ってしまうと

買い替えなくてはならないので

体型をキープする切実な理由もできますw




それにしても

登山やスキーなどと比べたら

圧倒的にリーズナブルです





メンタル面の

プラス要因も多大です



何より イケメンの筋肉を

合法的に鑑賞できますw




男子スイマーのほとんどは

上半身裸で

下も せいぜいスパッツです



1年中

筋肉鑑賞できる場所は

プール以外 ありえないでしょう



女性ホルモンがアガること

違いありません



もちろん あなた自身も

見られる側なので

自然に スタイルにも

気を配るようになります



健康ランドでは

同性しかいないので

こうした メンタル面の効用までは

期待できません



「異性の目線」を

意識し続けることが

美容における

根本的なマインドセットです






前置きが長くなりましたが

いよいよ 具体的な

身体へのプラス面をチェックしていきましょう



ランニングなど 野外運動では

やはり「紫外線」が

最大のネックになります



日焼けを避けたいがために

運動不足になるケースは

かなり多いはずです



室内プールなら

その点 心配は無用です



さらに プールは

湿度の高い空間なので

二重の意味で

お肌に優しい環境です
(人´∀`)



また 温水プールといえど

体温よりは低いので

肌寒い環境で 運動することになります

これも 若返りのポイントです



近年 サウナや冷水シャワーなど

身体を冷やす健康法が

世界的に注目されています



これは 身体を冷やすことで

細胞内のミトコンドリアが増加し

代謝が活性化するためです

もちろん体脂肪も燃えます



もともと 人類は

その歴史の大半において

常温水で 身体を洗っていました



つまり 遺伝子レベルで

「水冷」に最適化していると考えられます



江戸の町ですら

火災予防のため 内風呂は禁止され

湯船に浸かれる場所は

銭湯しかありませんでした



銭湯の場合

帰宅時に 夜風で冷えるため

結局は 身体を冷やす効果があります



なお ミトコンドリアは

足腰の筋肉に多いため

水風呂に入る場合は

腰まででも 十分に効果が期待できます



体の芯から熱くなれば

ミトコンドリアが活性化している証拠です



冷水浴そのものが

エンドルフィン放出で

ストレス解消になる可能性もあります



たとえば リスカが癖になっている人は

「痛いほど冷たい」水を浴びることで

止められるかもしれません



なお 泳ぐためには

息継ぎが必須ですか

これにも ミトコンドリアを

増やす効果があります



水中では 当然呼吸できないため

スイミングは ほぼ無呼吸運動になります



すると 体内の酸素が

一時的に 欠乏状態になります



ミトコンドリアのエネルギー源は 酸素なので

慌てて 活性を高め

数を増やそうとするのです



まとめると

「できるだけ冷たい水で」

「できるだけ長く無呼吸で」

泳ぐことが

ミトコンドリアを増やすポイントです




奇しくも 世界的ヨガマスター

ヴィム・ホフの指導と

一致しています



スイミングは もはや

ヨガの一種といってもいいでしょう



基本的に 冬場は

基礎代謝が上がっているので

夏場より 楽に体脂肪が減らせます♪




運動しても 熱中症リスクが低いので

ぜひ 今のうちに

しっかり運動しておきましょう



また 泳ぐときには

ゴーグルを装着しますが

これも「目元のしわをのばす」

効果があります



もちろん 水の抵抗や水圧にも

顔を含めて

全身マッサージ効果があります



ベテランスイマーには

鼻筋が通っていて高い

いわゆる「サカナ顔」の人が

多く見られます

image-54-3-300x296


20210107-OHT1I50007-T




これも 水の抵抗や温度が

大きな要因と見られます



冷たい水に潜るサーファーやダイバーには

耳の穴が狭くなってしまう

「サーファーズイヤー」が見られます

これは 骨そのものの変形が原因です



水の刺激だけで

骨そのものが変形してしまうくらいなので

鼻の軟骨が高くなるくらいの変化は

十分にありえます



また 陸上の運動では

どうしても 胸のクーパー靱帯に

ダメージが蓄積してしまいます



クーパー靱帯は

乳房を支える 細い靱帯で

ランニングなど「揺れる動作」を

繰り返すことで 伸びてしまいます



スポーツブラでも もちろん

ダメージをゼロにはできません



一度伸びたクーパー靱帯は

自然に戻ることはありません



つまり 美容のため

熱心に運動する人ほど

早く 胸が下垂してしまいます
((@Д@*))!!!



。。。こうしたマイナス面は

スイミングでは ほとんど心配無用です



確かに 飛び込みなど

瞬間的に大きなGをかければ別ですが

普通 市民プールは

飛び込み禁止ですからね



水中では

浮力や 抵抗が大きく働くため

陸上運動より はるかに

情報量が増大します



水中ウォーキングは

陸上の 何倍も難しいですよね?



仮に 泳がなくても

ただ 水中で体を動かすだけで

脳トレ効果が得られるのです




格闘技をやっているなら

水中で パンチやキックを打つのが

最高のフォーム矯正となります



また あらゆる運動において

最も重要なのは「安全性」ですが

スイミングは 水がクッションとなるため

故障リスクが極めて低くなります




常に監視員がついているので

溺れる心配も ほぼ無用です



確かに スイミングも

完全無欠ではありません

たとえば 骨トレ効果はありません



しかし プールサイドを

素足で歩くことで

この欠点をフォローできます



あれだけ硬い床を

素足で歩く機会は

日常では なかなか無いでしょう



休憩時間に

プールサイドを散歩するだけでも

骨トレ効果をプラスすることができます




床が濡れていて 滑りやすいのも

大事なポイントです



転ばないように 神経を使って

歩く必要があるため

脳トレとなり

バランス感覚が向上します




プールとは

たとえ 水に入らなくても

多大な健康効果を得られる「聖域」なのです





。。。このように

スイミングには 数えきれないほどの

効用があるのですが

もちろん 恋愛テクニックにも使えます



異性と 2人で

食事や映画に行くより

ちょっと市民プールに行く方が

ハードル低いですよね?



そもそも 目的が

お互い「泳ぐ」ことなので

デートっぽい雰囲気になりません



それでいて さりげなく

「筋肉チェック」できるし

ご自慢の巨乳もアピールできますwww



男子は スイミングそのものより

サウナやジャグジー好きが多いので

まず そうした設備が充実した

プールをチェックしておきます



あちこち下見して

情報を提供し

「プールソムリエ」としての

キャラを確立しておきましょう



そうすれば 誰かから

「今度一緒に行ってほしい」と

声をかけられるはずです



あなたは ソムリエとして

お勧めのプールに

ご案内すればいいわけです



どちらかに車があれば

「交通費節約のため相乗り」という

大義名分ができますw



もちろん 好きピに

通いつけのプールがあれば

こちらから声をかけてもOKです



あなたは「プール愛好家」なので

不自然になりませんよね?



逆説的ですが

「自分1人でも出かける趣味」があると

自然に 仲間が増えていくものです



共通の趣味があれば

最初から 話がはずみますからね



出会いが無くて 悩んでいる人は

趣味を深堀りしていくことが

近道になるかもしれませんよヾ(*^▽゜)





マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





「靴」が大根脚になる原因だった!

maker-fresh_xue141





女子の皆さんは ハイヒールで

ひざが痛くなった経験を

お持ちの方が 珍しくないでしょう



ヒールが高いと 当然

インソールが前傾します



身体にとっては

下り坂を歩き続けるのと

同じです



常に ブレーキをかけながら

歩き続けることになるので

どうしても ひざに負担がかかります



ハイヒールだけでなく

世界にある靴の大半は

ヒールが高めで インソールが前傾しています

(それが歩きやすくて品質のいい靴だとされています)



つまり 現代人は

「ずっと下り坂で生活している」


のです



にもかかわらず 脳は

「平地で生活している」と

錯覚しています



自分が立っている場所の角度さえ

正しく知覚できないのです
┐('〜`;)┌

。。。それ自体 脳の退化を物語っています

靴が いかに脳に悪いか分かりますね



現実を正しく認知しているのは

地球上でマキトだけですw



認知と現実が ズレている以上

身体を正しく使うことは できません


その結果 身体が

バランスを崩してしまいます



下り坂を歩き続けるには

一歩ごとに ブレーキをかけなくてはいけません



確かに インソールが前傾していると

前進するときは楽です

その分「止まるときの負荷が増大する」ことを

世界中のシューズメーカーが忘れています




ブレーキに使われるのが

もも前の「大腿四頭筋」です



つまり インソールの前傾角度が

10度だとしたら

太ももが 1割ほど

余計に太くなることになります




。。。さらに その分

お尻の筋肉が減り

たれてしまいます
!(゚д゚lll)



トータルの筋肉(運動)量は 同じですが

下り坂を歩き続けることで

お尻の筋肉が 太ももにそっくり移動してしまうんですね



脚が重くなることは

運動神経の低下にもつながるのですが

今回は略します



ついでに言うと

ふくらはぎが 十分に伸縮しなくなるため

足首の柔軟性も低下します



現代人は しゃがめなくなったといわれますが

間違いなく

幼少期から ヒールの高い靴を

履き続けた結果でしょう



ジムなどでトレーニングしている人は

特に要注意ですね

「ずっと下り坂で鍛えている」自覚がないと

どんどん身体が歪んでいきます




原則として

全てのトレーニングは

素足で行うことが望ましいといえます



角度の問題だけでなく

靴は どうしても蒸れますからw

足裏の角質が 十分に厚くなる前に

削れてしまいます



その結果 皮がむけたり

血豆ができやすくなり

十分なトレーニングができなくなるという

悪循環です



伝統社会では

現代より はるかに長時間歩いていたはずですが

草履も 草鞋も 下駄も

インソールはフラット(水平)です

後ろの歯だけ高い下駄なんて

見たことないですよね?



履物については

伝統社会より 21世紀の方が

むしろ「退化」しています




なお 僕自身は

普段 マリンシューズを履いています



できれば 素足が理想なんですが

青山や表参道を 裸足でぺたぺた歩いていたら

職質の嵐なのでw

文明人のフリをするため

普通のデザインの靴は必要です



マリンシューズは 履いたまま泳げるようにできているので

全体が柔らかく

地下足袋以上にソールが薄く

地面をダイレクトに感知できます



最初は 足裏がヒリヒリするかもしれませんが

すぐ角質が厚くなって慣れます



安ければ 1000円もしないので

皆さんにも 一足おすすめです



それ以外の履物も

「インソールがフラットであること」が

購入時の 最優先チェックポイントです



特に 脚の太さやお尻のたるみが気になる人は

履物を変えるだけで

劇的な改善がみられるはずです



もちろん ハイヒールを

捨てなくていいんです

ハイヒールにしただけで

モテるようになるという論文もあります




むしろ いざという時に

思う存分 ハイヒールで彼を踏むためにもwww

素足か それに近い履物で

歩く時間を増やして

体の歪みをリセットしておきましょう



以上

世界一ハイヒールを熱く語る男

マキトがお送りしましたヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html




よく噛まない男子はハゲる?

僕自身 薄毛には

常におびえながらの人生ですがw

頭皮は もともと

血行が悪くなる宿命にあります




頭頂部は 文字通り

心臓から 最も高い位置にあります

無理やり血行を良くしようとしたら

血圧が上がってしまいます



血行が悪くなる

もうひとつの理由として

全身の皮膚が

頭から「ぶら下がっている」ためです



頭からシーツかぶったら

てっぺんに張力が集中しますよね?

その原理です



頭皮は 思った以上に凝っています

毎日マッサージしないと

すぐカチカチになってしまいます(つω`)



将来 頭の堅い

ハゲオヤジの妻になりたくなければw

毎日 ダーリンのヘッドスパをしてあげましょう



生活習慣の中で

頭皮の血流を改善する方法としては

何より「噛む」ことが挙げられます




ヒトは 加齢とともに

どんどん顔がたるんでいきますが

他の動物には

そうした変化はあまり見られません



これは 現代人が

調理された柔らかい食事ばかりなので

あまり アゴを使う必要がなく

骨が委縮するためです



動物は 一般に

死ぬまで自然なエサを食べるので

骨が委縮しないと考えられます

(噛めなくなった時が死です)



縄文人は 一度の食事で

現代人の何倍も噛んでいました

遺伝的な差がないにもかかわらず

現代人より はるかに大きなアゴをもっていました



これなら 歯並びも綺麗だったろうし

死ぬまで顔がたるむこともなかったでしょう

そしておそらく 薄毛も

現代人よりずっと少なかったはずです



僕にとって 最大の「快楽」のひとつは

輪切りにした大根を 丸かじりすることです

葉っぱも ウサギの様にむさぼりますw



食べ物って 味だけじゃなくて

やっぱり「歯ごたえ」ですよね?

噛みすぎて アゴが疲れるくらいでないと

食べた気がしません



同じ理由で

柔らかく煮込んだ肉より

「靴底のように固い肉」が好きです

ハンバーグは まず買いません



キャベツも 葉っぱをそのままパリパリかじります

千切りじゃ物足りません



前歯にはもともと「食いちぎる」機能があります

何でも一口サイズにカットしてしまうと

前歯(歯茎)が 衰えてしまうはずです



あえて 食べにくいものを

食べやすく噛み砕くからこそ

歯茎の衰えを予防できるのです




硬すぎて大不評の

イオンのプロテインバーも

毎日ガリガリかじってますw

おやつはもちろんハードグミです



あまりにも歯を使いすぎて

奥歯は全滅ですが

メタルにレベルアップしたことを幸いに

ますます堅いものにチャレンジしてますw



奥歯と引き換えに

今のところ 髪量も 肌の張りも

変化ありません



咬筋は 紙の様に薄い筋肉ですが

最大70キロものパワーを発揮します

また 咬筋と拮抗する

表情筋全体が鍛えられるため

ますます たるみが予防されます



逆に言えば

それだけアゴをしっかり使わなければ

運動不足になってしまいます



ストレスが歯ぎしりにつながるのは 常識ですが

そもそも 生き物にとっては

「噛み砕く」「食いちぎる」ことこそ

最大のストレス解消法です♪



現代人のメンタルが

不安定になっている原因に

「アゴの運動不足」があることは

間違いありません




食材を 野蛮に噛み砕くことは

僕ら 貧弱な現代男子に残された

最後の「暴力」なのですヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html




顔のたるみは「つま先重心」が原因だった

年齢とともに顔がたるむ 最大の要因は

「頭蓋骨の委縮」です




歳を取ると 骨が縮むので

皮膚が余り たるんでしまうのです



それを防ぐには 若い時から

「骨トレ」を意識するしかありません



実は 脛骨(スネの骨)に

Gをかけるだけでも

全身の骨細胞にシグナルが送信され

骨量が増えます



より 具体的には

歩く時の「かかと着地」が

骨を育てる刺激となります




ところが 現代の靴は

かかとが厚く クッション性が高すぎるため

十分な刺激になりません



さらに つま先が硬く

反発力で楽に歩けるので

つま先重心で歩くクセがついてしまいます



裸足で 砂利の上を歩くと

よく分かりますが

つま先重心では

痛くて とても歩き続けられません



足裏全体で

地面を包み込むように

ふんわりと着地するのが

本来の歩き方なのです




接地面積が増えるほど

滑りにくく 転倒も予防できます



骨格を見ても

正しい重心は 明らかに

「くるぶしの真下」です




スネの角度にもよりますが

だいたい 土踏まずとかかとの

境目くらいです

o0370035613495596653




もちろん 走り出してから

かかとをつけない「フォアフット走法」に

切り替えるのは 自然です



「歩く」と「走る」は

まったく異なる運動であり

混同してはいけません



現代人が いかに

正重心で歩けなくなっているかは

「階段」と「自転車」を見れば

よく分かります



ハイヒールの人を除けば

ほぼ全員 駅の階段を上るときに

かかとを使えていません



つま先だけで 浅く踏み込んで

前重心で上っています



これでは 滑りやすいし

かかとにかかるGがゼロなので

骨は 強くなりません



自転車も ペダルを

つま先でひっかけるようにして

こいでいる人ばかりです



これでは ふくらはぎが

必要以上に疲れてしまいます



当然ですが

ペダルを 正重心で踏めば

最も楽に体重を乗せることができます



つま先重心の弊害は

骨が弱くなることだけではありません



ふくらはぎが疲労することで

血液を 心臓に戻せなくなり

心臓の負担が増加します

つまり 血圧も上がってしまいます
((((@Д@*))))



これだけ多くの日本人が

骨粗しょう症や 高血圧に苦しんでいるのは

当然の帰結なのです



人体本来の

正しい歩き方をマスターするには

「素足で不整地を歩く」のが

ベストです



というか

文明が発達し 整地で暮らすようになるまで

それ以外の移動方法はありえませんでした



人体は もともと

素足で不整地を移動するように

デザインされているのです



有史以来

最も長い距離を 素足で移動したと考えられる人物が

かのブッダです



ブッダの教団では

履物の所有は禁じられていました

当時としては 贅沢品であるためです

もちろん乗り物も使えません



ブッダは自ら 広大なインド亜大陸を

徒歩素足で巡りながら 法を広めていました



たとえば 舎衛国には

数百キロに及ぶ距離を 生涯で1000回近くも訪問しています(゜〇゜;)

80歳での最後の旅も 250キロに及んでいます



はたして 現在のトップアスリートで

80歳を過ぎても

素足で原野を何百キロと歩ける人が

何人いるでしょうか?



ブッダは 金メダリストですら

足元に及ばないほどの

身体能力を備えていたのです



shutterstock_492841648-300x200


ちなみに 仏像の坐法は

結跏趺坐(蓮華坐)です

これは ブッダの股関節が

とてつもなく柔軟だったことを

伝えていると考えられます



不整地を歩くには

つま先は 正面だけでなく

あらゆる方向に向ける必要があるので

股関節が柔軟になったのでしょう



ブッダくらいになれば

「地球が足裏からぶら下がっている」

くらいのセルフイメージは

当然 完成されていたはずです



現代人が

ブッダのように生きることは

もちろん不可能ですが

せめて 骨を育てるために

正重心で歩くくらいは

マスターしておきましょうヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html




「教室の堅い椅子」が少子化の原因か?

初潮から およそ5年で

子宮は成熟します

だいたい17歳前後です



成長期の子宮は

まだ 細長くて固いため

生理痛が強く出ます

一過性の痛みなので さほど心配はいりません



しかし 5年を過ぎても まだ

強い生理痛が続く場合

「子宮内膜症」の可能性があります




加齢やクラミジアを別とすると

子宮内膜症は 不妊の

最大の原因です




要するに 子宮の慢性炎症なのですが

そのために組織の癒着が進み

正常な排卵や妊娠が困難になります



早ければ 10代で発症し

悪化すると 30歳そこそこで

妊娠が事実上不可能になってしまいます
|||(|||゚Д゚|||)|||



原因不明の不妊で悩む女性の8割に

内膜症が見つかったというデータもあります

少子化の 知られざる黒幕なのです 



内膜症は 一度発症すると

完治が困難です


手術しても すぐ再発してしまいます



実は この病気は

「悪化するほど痛みを感じなくなる」という

厄介な性質を持っています



痛みを我慢しているうちに 落ち着いてきたので

自然治癒したと思っていると

実は ますます癒着が進んでいるのです
( ̄Д ̄;)



現在 日本は

先進国で唯一

低体重出生児が増加しているのですが

これは 高齢出産だけでなく

内膜症の増加が関係しているかもしれません

(潜在患者は成人女性の1/6人)



要するに

すでに子宮内膜症の診断を受けている人や

その疑いがある人(強い生理痛があった)は

できる限り早めに

妊活を開始する必要があります




あなたに残された時間は

それほど長くありません



出産しないと

乳がんや卵巣がん 子宮体がんのリスクまで

上昇します




特段の事情がない限り

女性は「母になる人生」を選ぶべきです



子どもがいても いなくても

幸福度に差はありませんが

「健康度」には 大きな差が出ます




。。。そして 何より厄介なことに

子宮内膜症の原因は

まだハッキリ判明していません



そもそも 慢性炎症自体

どうして生じるのか

人体のために必要なのかさえ

まだ わからないのです┐('〜`;)┌?



ここからは あくまで推定ですが

中学から高校にかけて

「極めて長時間の座学」を強いられることが

子宮の正しい成熟を妨げている可能性があります



そもそも この世のほぼ全ての椅子は

人体にとって 固すぎます




お尻は 左右に分かれているので

普通に座ると

圧が 会陰でぶつかってしまいます



つまり 生殖器や泌尿器が

常に圧迫されて

血流が妨げられます



ベッドなら 寝返りのため

ある程度の弾力が必要ですが

椅子は お尻に体重が集中するため

ベッドでも まだ固いくらいです



理想的には

バランスボールくらいの柔軟性が

ちょうどいいでしょう



ところが 学校の椅子は

いまだに木製で

もちろんひじ掛けもありません

あれに 1日中座らせるのは

もはや虐待です



高学歴化により

青少年の座学時間は

長くなる一方です

これが 成長に

悪影響をもたらさないわけがありません



社会人のオフィスで

いまどき 木製の椅子はありえませんよね?

大人でさえ耐えられない 過酷な生活が

成長期の青少年に

無害なはずがありません



体育座りの廃止など

枝葉の話です

「椅子そのもの」を

大至急 見直す必要があるでしょう



最低でも

教員が使用している椅子と

同様のクッションは必須です



青少年の健康を守ることが

人類の未来を守ることなのですヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





「フルーツファースト」で全身若返る!

人体では 1万3000種もの酵素が働いており

そのうち9000種が たんぱく質の分解酵素です



それ自体 たんぱく質が

いかに大切なのかを物語りますが

酵素そのものも たんぱく質でできています



つまり たんぱく質が足りないと

酵素が足りず ますますたんぱく質が消化吸収できなくなる

負のスパイラルに陥ってしまうのです<( ̄口 ̄||)>



若さを保つには

たんぱく質をしっかり食べることが

何より重要です



。。。ただし たんぱく質の消化が

多くの酵素を消費することも事実です

食後に眠くなるのは

酵素不足のサインです



酵素は 食品そのものにも含まれますが

48度以上に過熱すると 壊れてしまうので

生(発酵)食材であることが必須です



伝統的なエスキモーは

アザラシの生肉や血を主食としていて

植物性の食品を食べていませんでしたが

1926年の調査では

誰も 腎臓病や動脈硬化を持っていませんでした



これは 生の肉や血には

酵素がたっぷり含まれているからだと考えられます

特に血液は 原理的にも完全栄養であり

アフリカでも 家畜の血は主食です



ステーキを食べる時は

できるだけ レアがいいでしょう

血がにじんでいても 気にしなくて大丈夫です



肉食であるはずのネコに

焼いた肉を与え続けると

腎臓病になってしまいます



焼いた肉には 酵素が含まれないため

腎臓に過度の負担がかかり

細胞が壊れてしまうと考えられます

人間なら なおさら注意が必要です



理想的なたんぱく源は「お刺身」です

お寿司を食べた後って

そんなに眠くなりませんよね?



また フィッシュオイルは

全身の細胞膜の材料となる

必須脂肪です



ただ 必要なたんぱく質を

全て お刺身でまかなおうとすると

食費がとんでもないことになりますw



プロテインやチキンと並行して

フルーツや生野菜を 毎日食べるのが

最も現実的でしょう



たんぱく質分解酵素を多く含む食品は



バナナ

パイナップル

りんご

オレンジ

イチジク

キウイ

パパイヤ

メロン

玉ねぎ

ショウガ



などです

フルーツに多いですね

Green-Apple




玉ねぎで酵素を補おうとすると

火を通せないし

酸化防止のため 刻んでおくこともできません

生で丸かじりですw



実は サラダだけでは不十分だったのです

素直にフルーツを選ぶ方がいいでしょう



特にバナナは安いし

皮をむくだけで食べられるので 便利です



また 玄米や大豆などの「種子」は

酵素を抑制するアブシジン酸を含むので

食べたい時には 半日以上

水につけるようにしてください



そもそも 植物の立場からすれば

「種子」「根」「葉」などは

食べられたら困りますw



捕食者にとって

有害な物質を含んでいるのが 自然です

だからこそ調理が必要になります



逆に「果実」は

食べさせるために進化してきた部位なので

原則的に 生で食べても

有益無害だと考えていいでしょう



また 忘れてはいけないのは

「フルーツを先に食べる」

ことです



肉の後にフルーツでは

消化酵素を大量消費した後ですから

あまり 意味がありません

フルーツファーストを習慣にしましょう



もちろん フルーツだけで

筋肉が増えるわけではありませんが

「肉の前に食べる」ことで

消化吸収力を高め

結果的に 筋肉も増えるのですp(^-^)q



それと 市販のジュースは

高温殺菌されているので

酵素は含まれていません



酵素を補う目的であれば

ミキサーで手作りして

すぐに飲みましょう



細胞壁を壊すことで

酵素の働きが 何倍にもなります

すりりんごもいいですね



単品で見れば やはり

納豆が優れています



たんぱく質がペプチドに分解されているので

消化されやすく

糸には 酵素が豊富に含まれています



朝イチで納豆を食べるのは

科学的にも 理に適っているのですヾ(*^▽゜)








マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html






なぜヒトは「おっぱい」が巨大なのか

ハリモグラやカモノハシでない限り

われわれ哺乳類は 乳頭を持っています

しかし 乳房を持っているのは一部で

運動を妨げるほど大きくはなりません



しかし ヒトの乳房は

走る邪魔になるほど 巨大化します

走りにくいことは 生存に不利なはずなので

これは 進化学上 最大の謎とされています

012690_20


805a4c4af435b1c7ca9a7940c826ebc5


20111127_ototake_09-199x300




つまり おっぱいが大きい(重い)ことには

運動しにくさを補って余りある

ヒト特有のメリットが存在すると考えられます



おっぱいが大きいと 特に

縄跳びなど 縦にピョンピョン跳ねる運動が

やりにくくなります



これは「流産リスクを低下させるための進化」

であろうと

マキトは 予想しています



直立したため ヒトの内臓は

下に行くほど 上から

重みがかかることになります



子宮は 下腹部にあるため

最もGがかかる臓器のひとつです



この状態で ピョンピョン跳ねたら

Gが何倍にもなります

妊娠初期には

子宮がぺちゃんこになってしまいます



そうでなくても

羊水がシェイクされ

胎児が 子宮壁に

繰り返し叩きつけられてしまいます

へその緒が切れるかもしれません



伝統社会において

若い娘が しずしず歩くことを

強く習慣づけられていたのは そのためです



伝統的な女性の衣装は その大半が

わざと走りにくくできています

それは 流産を防ぐための

長年の知恵の結実だったのです

image_2_14266693




ブラの無い時代においては

おっぱいが大きい人ほど 飛び跳ねにくく

流産も少なかったと考えられます



その結果「巨乳遺伝子」が

人類全体に広まり

他の野生動物には 例を見ないほど

乳房の巨大化が進んだのでしょう



こうした理由もあり

マキト恋愛道場では

女子が走ること自体 推奨していません



おっぱいを支えている クーパー靭帯は

一度伸びてしまうと

自然に元通りにはなりません



昭和の時代 Aが平均だった

大和撫子のカップ数は

いまや D平均です



しかも 男子と同様

激しいスポーツに取り組む人が増えているため

下垂リスクは ダブルで増大しています



要するに

「もしノーブラだったら痛くて続けられない」

そう感じる運動は

女性の身体に適した運動ではないのです




足腰を鍛えたいなら

スクワットでも

階段上りでも

他に 方法はいくらでもあります



学校の体育でも

高学年からは

ランニングは 避けるべきです



男女平等とは

間違っても

「女子を男子扱いすることではない」のです





マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html



「坐りすぎ」が人類を滅ぼす

今回の記事は おそらく

僕が 人類のために遺す

最大の貢献ですw



坐る時間が長いほど 寿命が短くなることは

最近 よく知られてきました



もともと 動物の身体は

坐るために進化してきていません



サルが 枝に腰かけて

後ろ足をぶらぶらさせながら

休んでいる姿を 見たことがないですよね?

いつ 天敵に襲われても反応できるよう

必ず しゃがんでいます



人類も 先史時代には

小休止は「しゃがむ」「よりかかる」が

原則だったと考えられます



固く冷たい地面に 直接腰を降ろせば

当然 腰に悪いし

体温も奪われてしまいます



当時は 下着もないのでw

ダニが 膣や肛門に

入ってきてしまうリスクもあります

陰部は ただでさえ体毛に覆われ

虫がつきやすい場所です



しかし 現代人は

受験勉強・車通勤・デスクワークなどで

ほとんどの時間を 坐って過ごしています

身体に悪いのは当然でしょう



しゃがむ場合と違い

坐ると お尻の両側に圧がかかります

すると その圧が

正中線(会陰)でぶつかってしまいます



下腹部は その圧に耐えられるほど

強くないので

血流が低下し 流産から腰痛まで

様々なトラブルの原因となるのです



これを避けるには まず第一に

固い椅子や床に坐らないことです

できる限り 柔らかいクッションを

使用すべきでしょう



椅子をバランスボールに替えたら

腰痛が治ったという話を聞きますが

全ての椅子を エアクッションにするよう

法制化してもいいくらいです



学校では 木製の椅子に

毎日何時間も坐らせますが

完全に虐待です



おそらく これによって

生殖器の発達が阻害され

少子化に結び付いています

世界のどこでも 高学歴化するほど

少子化が進んでいます



また「ひじ掛け」も

必ず必要です



ひじ掛けを使えば

少なくとも 肩腕の重さ分は

腰の負担が軽減します

肩こりも解消できます



また 肝心なのは

ひじ掛けによって

「片重心坐り」になることです



人体は 基本的に

「左右対称」ではなく

「左右交互」に使うよう デザインされています

↑ここ100回読んでください



「歩く」という動作は

片足立ちを 交互に繰り返すことですよね?

決して左右対称ではありません



つまり 体軸を正中線と一致させて

いくら シンメトリーに立てるようになっても

シンメトリーを崩して

片足(重心)立ちができなければ

その人は 一生歩けません



人間は 植物ではないので

ただ「体軸がある」だけでなく

体軸を動かせなければならないのです



体軸を左右にスライドさせるのは

直立運動の基本です

赤ちゃんも 最初は

「伝い歩き」で 体軸の横移動を身に着けますよね?



つまり 坐る場合も

まっすぐではなく あえて体幹を傾け

「左右どちらかの座骨に重心を置く」のが

人体に適した坐り方だと考えられます



右の座骨に 体重を乗せた場合

左半身に 圧はかかっていません

(触ると腰がぷよぷよしています)

つまり 下腹部への圧を

左側に逃がすことができます



もちろん 適当に

左右を入れ替える必要がありますが

下腹部への負担は かなり軽減します



ひじ掛けが無い場合には

背もたれを横にして

もたれかかるようにするといいでしょう

見た目もセクシーですw



緊急時には

机に肘をつくのもいいでしょう

「行儀が悪い」と叱られますが

これは 身体を守るための

本能的反射です



では ひじ掛けも 背もたれも 机もない

フラットな場所に坐る場合は

どうすればいいのでしょうか?



この時は

「片手」をついてください



腕は もともと前脚なので

第一の機能は「上半身の体重を支える」

ことです

当然 そのための強度があります



腕と座骨を使えば

片方でも 上半身の重さくらいは

十分に支えられます



人魚のイラストで よく見るので

僕は「人魚坐り」と読んでいます

47788194431_ea0fa6f377_n




人魚坐りでは 肩こりが治ります!

通常は 肩が 腕を吊り下げていますが

手をつくと 逆に

腕が肩を支えることになります



動物の体の構造としては

それが自然なのです

「腕を使う時間を増やす」ことは

現代人にとって 緊急の課題です



正座にしろ あぐらにしろ

坐禅にしろ 体育坐りにしろ

「身体を左右対称に、まっすぐ坐る」という意味では

全部同類です

下半身の圧を逃がすことはできません



驚くべきことに 人類は

今まで「坐る」ことを

全く科学してきませんでした


マキトが 人類初の「坐学者」です



おとなしくあきらめて

だらしなく坐りましょうw

それが 人類を救う道なのですヾ(*^▽゜)





マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





アウトドアがうつを癒す

埼玉の猟銃立てこもり男も

やはり 無理心中目的でした



死を覚悟した人間に

どれだけ 厳罰をちらつかせても

抑止力にはなりません



猟銃を規制しても

包丁でもガソリンでも

その気になれば

凶器には いくらでも代用があります



死にたい人を ひとりでも減らすことが

無差別テロの 唯一の予防策です




日本人の自殺率は

世界でも最悪レベルですが

世界には

全く自殺者がいない民族も存在します



パプアニューギニアのカルリ族は

旧石器時代と

変わらない生活を送っています



1976年 エドワード・シエフェリンが

2000人のカルリ族を調査したところ

うつの発症率は 先進国の1/100で

自殺者はゼロでした

「絶望」という言葉も存在しないそうです



また 香港中文大学の調査では

1966年以降に生まれた現代中国人は

1937年以前生まれに比べ

うつの発症率が

「2240%」も高まっていました( ̄Д ̄;)



つまり うつの発症は

ほとんど全てのケースで

「近代化」「都市化」が

原因となっているのです




極論すれば

都市を捨てて 無人島で自給自足すれば

うつは 治ると考えられます



そこまではできなくても

休暇には 可能な限り

大自然の中で過ごすのが理想でしょう



豪クイーンズランド大学が

2016年に行った研究では

週に わずか30分 自然の中で過ごすだけで

うつの発症率は 4割も低下しました




もちろん 時間が長くなるほど

効果は 高まります



人生未踏の原野である必要はなくw

公園でいいそうです



これならば 都会人にも

手軽に実行できます



首都圏なら

僕のお気に入りは 舎人公園ですが

11231008_01


より都心部ならば 代々木公園が近いですね

170706_3




外出の時間が無いという人には

観葉植物がお勧めです

20151222221048




350人を対象にした実験では

デスクに観葉植物を置くだけで

幸福感が47%もアップし

生産性が38%も高まったそうです




僕が社長なら

全てのデスクに 会社負担で

ポトスやドラセナを置きますねw

仕事が4割もはかどるなら 安いものです



他にも 欠勤が減るとか

肌がきれいになるなど

様々な効果が報告されています



造花の効果は 本物に比べると

落ちるかもしれませんが

何もないより はるかにマシだと考えられます



。。。しかし 中には

観葉植物禁止の

味気ないオフィスもあるでしょう

そんなあなたには「壁紙」がお勧めです



アムステルダム自由大学の実験では

学生に 公園の写真を5分間見せたところ

都会の写真を見せた学生に比べ

副交感神経が 200%も活性化していました



つまり 公園の景色を眺めるだけでも

リラックスが進み

セロトニンが増えます


また 自然音にも効果があります



都市やオフィスの

無味乾燥な景色と機械音が

うつのトリガーだったのです

「東京砂漠」とは よく言ったものですね



人間も 自然の一部であり

自然から離れるほど 不幸になります


自然破壊は そのまま

「人間破壊」です



都市の緑化を進めることは

ヒートアイランド対策のみならず

人間自身の脳と心を 直接守るためにも

必要不可欠なのですヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





人間は「お湯」でできている

生命とは

「水の化学反応である」と

定義することが可能です


clean-water-act-690




生命の活動には

液体の水が必要です

さすがに 氷の中では

休眠することしかできません



また 生命の大半は

水が主成分です

クラゲなど 99%水でできています



人間を 動物と区別できないように

生命を 水と区別することはできません

「生命は 水の一種」です



少なくとも 水と生命を

全く別個の存在と考えるのは

間違っています



日本人の寿命が長いのは

水道水の安全性の高さが

最大の要因でしょう

(ミネラルウォーターより安全基準が厳しい)



ただ 人間は温血動物なので

常温水のイメージでは 冷たすぎます

40度弱の「お湯」と表現したほうが適切です



なおかつ このお湯は

お風呂のように 静的ではなく

常に流れ続け 養分を運んでいます



血液の主成分は もちろんお湯です

髄液やリンパ液 消化液もお湯です

細胞の中身も 半分以上お湯で満たされています



つまり 人体は

細胞内外を問わず くまなく

「流湯」に満たされているのです〜( ̄▽ ̄〜)



人間の身体は お湯でできています

「あなたはお湯」だったのですw



産まれた直後が 最もお湯の割合が多く

年齢と共に 少しずつ減っていきます

それにより体温も低下します

老化とは「冷たく干からびる」ことなのです



脳の主成分も もちろんお湯です

心はお湯から生まれます

水分を採るだけで IQは一時的に上がります



人体は 生命体である前に

「まず物体」です


物質として 正確かつ科学的に認識して扱わないと

心身の健康を守れないのは 当然でしょう



全身にお湯を循環させる中枢は

もちろん心臓ですが

全身の筋肉も

それをサポートしています



疲れない程度の運動は

むしろ 心臓の負担を軽減してくれます



内臓のお湯循環には

「笑い」が 最高の運動です
(≧∇≦)

彼に 毎日

コチョコチョしてもらいましょうw



笑いのように小刻みな振動は

細胞内のお湯を揺らすと考えられます

それにより 細胞外との物質交換が進みます



とはいえ 笑うだけでは

全身にお湯を廻らせるのに 不十分です



僕は 健康法として

まず「ゆる体操」をお勧めしているのですが

こうした 細かく揺らす運動は

笑いと同様 細胞レベルでお湯が動くはずです



単なる脱力やストレッチ

マッサージや温浴などでは

得られない 奥深い効果です



ゆる体操を知らない人は

全身で貧乏ゆすりしてください



理想的にお湯が循環していると

身体が「ふわふわ」に感じられます



彼の 手の甲に

血管が浮き出ていると思うので

触ってみてください



血圧の高い時は「ぷるぷる」していますが

リラックスし 血圧が下がると

ふにゃふにゃを通り越して

「ふわふわ」した触感になるはずです



生きた毛細血管が 肉眼で見られるとしたら

「赤い綿毛」のように見えるはずです

もちろん 触感もふわふわです



なお 筋肉の75%はお湯です

したがって 筋肉が落ちると

お湯が足りなくなり 全身が冷たく干からびていきます




女子の場合

20代では 平均で体重の4割が筋肉ですが

40代では 3割

70代では 2割にまで減ってしまいます



十分なたんぱく質と 筋トレで

若い時の筋肉量を維持することが

アンチエイジングのカギとなります



お湯の温度を保つことも もちろん重要です

これは「室温」がカギになります

屋内では ほぼ運動しないからです



WHOは 廊下を含めた

全ての室温を 18度以上とするよう

勧告しています




「布団の中は暖かいから」と

冬でも暖房を使わずに寝てしまう人もいますが

冷たい空気が 呼吸で入ってくるため

体温を下げてしまいます



それから 忘れがちなのが

睡眠中の水分補給です



睡眠中は 寝汗もかくし

代謝で お湯が膀胱に移動します

その分 全身がお湯不足になります




枕元に

カフェインやアルコールを含まない

ドリンクを置いておきましょう

常温で構いません



睡眠中に 粘膜が乾燥し

そこから病原体が侵入するのは

けっこう多いパターンです



今回 ご紹介したのは

人体にとって 最も基本的なケアですが

プロのモデルやアスリートでも

ここまで意識している人は

ほとんどいません



「お湯の流れ」を意識して

生活することで

あなたは いつまでも

温かくうるおった心と体を手に入れられるのですヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html

不眠は自殺の始まり

昨年末の

大阪放火テロ事件は

全国に衝撃を与えました



なぜなら これは

本質的に

「防ぎようがない」事件だからです



日本では 銃は入手できませんが

どこにでも売っているガソリンでも

大量殺人が可能であると

証明されてしまいました



いくら 販売を制限しても

普通に 車に給油して

それを別の容器に移し替えられたら

どうにもできません



まして 犯人は

最初から死ぬつもりなので

どれほど厳罰化しても無意味です



巻き込まれたら

助かるすべは 事実上ありません



自爆テロは

「無理心中」の一形態なのです

したがって 死にたい人を

この世からひとりでも減らすことが

唯一の予防策となります




実をいうと

自殺率と睡眠時間には

逆相関の関係があります



OECDで最も自殺率が高いのは 韓国ですが

平均睡眠時間は OECD最短です

日本も 韓国に次ぐ短さで

自殺率も韓国を追っています



6時間未満の不眠が1年間続くと

うつ発症リスクが

平均の「4000%」に跳ね上がります
((((@Д@*))))!!!!!!!!



つまり うつ患者40人のうち

39人は 慢性不眠を抱えているのです

もはや 不眠とうつは同じ病と考えるべきでしょう



眠れないから

人は うつになり

自ら死を選ぶのです



より詳しく説明すると





不眠で疲労が蓄積

   ↓

ヒトヘルペスウイルス6が唾液中に出てくる

   ↓

ウイルスが鼻の細胞を壊す

   ↓

脳にもダメージが及ぶ

   ↓

うつ発症

   ↓

悪化して自殺






現在では うつの機序について

ここまで判明しています

うつは 睡眠不足を発端とした

ウイルス感染症です



今回のテロ犯も

おそらく 不眠を抱えていたはずです



自殺者の多くは

メガネを外し 靴を脱いで

実行に及びます

まさに「眠りたい」のです



したがって 自殺予防には

何より 睡眠の質量を高めることが

求められます



熟睡している間は

自我も消滅し

死んでいるも同然なので

あえて 死にたいとは

思わなくなるのでしょうw



バクテリアや植物に

自我は 存在しません

本来 自我が無くても

生命は活動できます



生命にとっては

「自我を維持する」こと自体が

大きなストレスなのです




したがって 定期的に睡眠をとり

無我になる必要があります



熟睡できない理由は

様々ですが

見落とされがちなのが

「寝具」との相性です



睡眠薬を飲んでも

寝具が悪ければ

やっぱり 芯に残った

疲労は取れないでしょう



僕自身

替えた枕が合わず 頸椎ヘルニアになってしまい

寝具の大切さは

文字通り 骨身に沁みています



現代人のほとんどは

フラットな布団に 枕の組み合わせだと思いますが

これが 万人に最適であるとは

断言できません



人によっては

ハンモックや寝袋

ソファやこたつの方が

熟睡できるかもしれません



人類の祖先は ある時期まで

チンパンジーと同じように

木の枝で即席ベッドを作って

寝ていた可能性があります



地面では

固くて冷たいし

天敵に襲われるリスクも高いためです



そうなると ベットの形は

おそらく 鳥の巣状なので

手足を伸ばして眠ることは なかったはずです



人間は

起きている時間は 常に

脊柱起立筋が使われています

寝る時には 背中を丸め

十分に伸ばす必要があるのです




なおかつ ベッドの形は

毎晩変わるので

体位も毎晩微妙に異なっていたでしょう



もちろん 体毛を失ってからは

毛皮にくるまって眠ったはずです

風雨を避けるため

洞窟や木のうろを利用したでしょう



しかし 地面に毛皮を敷いただけでは

さすがに固すぎるので

干し草をマットとして利用したのではないでしょうか



人類が

手足を伸ばして仰向けに眠るようになったのは

おそらく この時点です



ただ 仰向けでは

背中やお尻が圧迫され

十分に疲労が取れません


だからこそ 寝返りを打ちます



熟睡できない人は

寝返りが足りていない可能性もあります



うつの人は 首や背中など

身体の裏側が凝り固まっている傾向があります

首の筋肉は 背中の筋肉と直結しているので

背骨周りのこりが取れないと

首の疲労も蓄積していきます



血流を考えると

より重要な体位は 横向きです

左右を替えることで

全身満遍なく休ませることができます



抱き枕もあるし

どんな寝具なら 熟睡できるか

いろいろ試してみるといいでしょう



お行儀が悪いのですが

僕のお気に入りは

何段も重ねた布団の上で寝ることですw



それで うつが治るなら

安いものです

遊び心は大事です



もちろん ふわふわすぎると

寝返りがうちにくいとか

個人差は大きいはずです

自分の好みにとことんこだわってくださいヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html







無差別テロは「ウイルス感染症」だった!

c5808979c734cd2ae37eee7a33ae7265





ハロウィンの「京王ジョーカー」無差別テロは

選挙結果以上に 大きな話題となっています



いつ 誰が巻き込まれても

おかしくない事件だからでしょう



首都圏において

鉄道が 生活の足である以上

リスクをゼロ化することは 誰にも不可能です

巻き込まれたら 不運だったと

諦めるしかありません



現代最大の恐怖・無差別テロが

実は ウイルス感染症である可能性が

明らかになりつつあります



無差別テロリストには

「人生に絶望している」という

共通点があります



アメリカでは

銃乱射事件の犯人は

たいてい その場で射殺か自殺です



すなわち 無差別テロは

「自殺(無理心中)の一形態」と

定義することが可能です




今回の京王ジョーカーも

死刑になることを希望して

鉄道テロを起こしています



最初から 助かる気がないだけに

厳罰も効果がなく

予防は困難です



人間の自殺願望を生み出しているのが 実は

「ヒトヘルペス6」という

ありふれたウイルスだったことが

最近 ようやくわかってきました



HHV-6は 赤ちゃんのうちに

全人類に感染します

最初に発疹を起こすくらいで

無害のまま 潜伏しています



しかし 疲労すると

唾液にHHV-6が移動し

その一部が 鼻の細胞を壊してしまいます



鼻に隣接した脳にも

強いストレスが加わり

うつ症状が生じるのです



東京慈恵会医科大学の近藤一博教授によると

うつ患者の8割に

この現象が確認されました



軽度のうつであっても

健常者より

HHV-6のレベルが

高いことが分かっています



これは HHV-6が

うつ発症リスクを

「1220%増加させる」計算になるそうです(@_@;)



これほど 病原体と症状の

相関関係が明白な病気は

ほとんどありません

「うつ唯一の因子」と言っていいくらいです



うつは HHV-6感染症だったことが

とうとう 解明されたのです




このように ウイルスは

人間の心・人格を

直接的に形成しています



あなたの心は

ウイルスとの「集合意識」だったのです

ウイルスが 人間の心を操り

自殺願望を植え付けていたのです



日本人の自殺率は 世界ワースト10です

われわれは 皆

ウイルスに「殺害」されていたのです




ただし うつが悪化して

死を決意した人が

全員 おとなしく

誰にも迷惑をかけずに死ぬわけではありません



周囲を巻き添えにして

派手に死のうとする人間も

当然 存在します



どうせなら

ひとりでも多くの

官僚や政治家を道づれにしようとする人は

いくらでもいるはずです



要するに

世の中に 死にたい人が多くなるほど

無差別テロのリスクは 高まり

誰も平和に暮らすことはできなくなるのです
(。≧Д≦。)



われら人類は

ウイルスに命をもてあそばれる

無力な下等生物なのです



HHV-6を放置せず

体内から完全に除去することで

うつを この世から撲滅することが

可能になるかもしれません



それまでの間は

別の対策によって

自殺志願者を ひとりでも減らすしかないでしょう



京王ジョーカーは 失業中でした

失業が自殺願望を高めることは

いうまでもありません



彼の父親は 生まれる前に蒸発

母親も事故死してしまい

施設で育てられました

親友はひとりもいませんでした



高校卒業後 働き始めましたが

交際していた恋人と別れた後

盗撮事件を起こして

勤務先を解雇されています



いわば「強制的禁欲」が

彼を性犯罪に走らせ

人生を狂わせるきっかけとなっています



その後も 職を転々としたものの

どれも続かなかったようです

誰とも親密なつながりを持たず

空気扱いされてきたのです



自業自得と言えば それまでですが

もう少しだけ 彼が

周囲に「人間扱い」されていたならば

今回のテロは 防げたのかもしれません



不幸な人を ひとりでも放置していれば

われわれは 安全でいられないのです






マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





幸せに生きたければ「残業」を止めなさい!

ジョブス夫妻






「週90時間、喜んで働こう」

「80時間しか働かない奴は落ちこぼれだ」



そう豪語していたスティーブ・ジョブズは

48歳でがんを発症し

56歳でこの世を去りました



しかし 彼は今でも

世界中のエリートビジネスマンから

模範の成功者として仰がれています





改めまして マキトです(*^∇^)ノ

法定労働時間が 週40時間なのは

医学的な裏付けがあります



22万人を対象に

8年間の追跡調査が行われた結果が

2014年に発表されました

労働時間が 週40時間を超えると

脳卒中リスクが 1割上昇します



55時間以上では

脳卒中が33%

心疾患が13%

糖尿病が30%も増加しました(゚д゚lll)



日本だけでなく

アメリカやヨーロッパでも

結果は一致していました

人種は関係ないようです



糖尿病の原因が

長時間労働「だけ」で

3割も説明できるのは 驚きです!



どうやら 週40時間は

人間が 健康に働ける

「上限」であるようです




無理やり定時に上がって

仕事を持ち帰っても 同じです



2017年に 2000人を対象に行われた研究では

仕事を持ち帰ることで

幸福度が 4割も低下するそうです


実質 タダ働きですしね



人生の幸福が

半分近くも奪われてしまうのだから

もはや「諸悪の根源」ですw



しかし どの会社でも

残業やお持ち帰りを厭わない

モーレツガンバリーマンほど

やる気を評価され

出世していきます



公私を分けず 長時間働いて

収入を高めるのは

無能でもできることですw



彼らを 成功者と

誤解しているところに

現代の悲劇があります



1日は24時間しかなく

すぐ 限界に突き当たります

さらに 健康や私生活など

多大な犠牲を払うことになます



肝心なのは

いかに「残業しないで」

収入を高めるかです

できる限り残業を減らし

時間給を高めることに集中すべきなのです




ゲイツメリンダ


ビル・ゲイツが 毎年

「思考週間」と呼ばれる

2週間の休暇を取っていたことは

よく知られています



休暇中 ゲイツは

別荘に閉じこもり

会社との連絡はもちろん

家族とさえ会わず

ひたすら 思索と読書に没頭するそうです



企業のトップが

年に2週間も不在になったら

経営には 大きなマイナスに思えます



しかし 事実として

ゲイツは マイクロソフトを

世界一の企業に育てました



というより

まとまった休暇を習慣化したからこそ

蓄積された疲労もリセットされ

判断力も冴えたのでしょう



とはいえ

家族を二の次にしてきたことが

メリンダ夫人との離婚に

つながったのかもしれません



a0081172_15512754


今の日本で 最も頭のいい著名人といったら

ロン毛の脳科学者w

ドクター苫米地英人でしょう

IQが高すぎて測定できないそうです(゜〇゜;)



あのロン毛は

突発的な衝撃から

脳を保護するためのクッションだろうと思います



ドクター苫米地には

「自分でシャンプーしない」という

オレ様ルールがありw

週3回 1時間くらいかけて

美容院でシャンプーしてもらうそうです



シャンプーには もちろん

頭皮マッサージ効果もあります

頭の筋膜がほぐれれば

血流も改善します



天才と呼ばれる人には

長時間のブラッシングやシャンプーを

習慣にしている場合が多いようです

適度な振動が脳に到達し

疲労が取れるのでしょう



何より シャンプー中は

うたた寝する以外

やる事がありません



つまり 週3のシャンプー通いを

あえてスケジュールに組み込むことにより

超多忙な生活の中で

無理やり 休憩タイムを確保していると思われます



あなたの 人生の目的が

ジョブズのように

「世界を変える」ことであるならば

週90時間 喜んで働いてください



彼は 感情をコントロールすることができず

部下に対するパワハラで有名でした

一度 会社を追放されています

週90時間も働いて

気が狂わなかったら それこそ狂人ですw



ジョブズは シャワータイムも惜しんで働いていたため

常に体臭が強く

それも 職場で嫌われる一因だったそうです



。。。しかし そこまで仕事に熱中できる人は

100人に1人もいないと思います

僕自身も 仕事人間だったので

お手本にならないことは よく自覚しています

(シャワーは浴びましたがw)



「30歳まで生きられればいい」

そのつもりで働いてきたので

いまや 全身ボロボロ

屍同然ですw



普通の幸せ つまり

「イケメンと結婚して健康に長生きする」

そういう人生を送りたいのであれば

決して いわゆる

成功者をお手本にしてはいけません!



さっさと 定時で帰宅し

それに文句を言われる職場なら

すみやかに転職しましょう



今は バイトや派遣の時給も

かなり上がってきています

下手な正社員より

よほど好条件です



正社員の落とし穴は

年収にボーナスが含まれるところです

つまり 同じ年収の場合

非正規より月々の手取りが低くなります




まして 半年以内に退職すれば

ボーナスはもらえませんから

時間給は かえって安くなります



常に 時間給に換算するクセを

つけるようにしましょう



残業が 命を削ることは

統計上 ほぼ間違いありません

わずかな割増賃金のために

老化を加速させることは バカげています



仕事の奴隷になってはいけません

仕事に支配されるのではなく

仕事を支配してください

あなたが 仕事の主人なのです




「もっと遅くまで、オフィスで残業しておくべきだった」

そう悔みながら 死んでいった人など

世界のどこにもいないのですから




マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html




マキトの愛弟子のブログ
記事検索
QRコード
QRコード
Archives
マキト恋愛道場・公式メルマガ
メルマガ購読・解除
 
マキト恋愛道場・公式メルマガ
メルマガ購読・解除
 
最新記事(画像付)
優良婚活サービス一覧
東京 結婚相談所



結婚相談所 銀座
  • ライブドアブログ