日本最大級の恋愛ブログ! マキト恋愛道場

日本最大級の女子向け恋愛総合情報ブログ! おかげ様で公式メルマガ「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」はまぐまぐ大賞2020入賞!

健康・美容法

寝不足で幸せな人はいない(つω`)

img_0





鳥山明の突然の訃報が

世界に衝撃を与えています



マンガ家は 総じて短命ですが

その要因のひとつが

睡眠不足にあることは

間違いないでしょう



鳥山は 名古屋在住だったこともあり

ほとんどアシスタントを

雇わないことで有名でした



それが 作品の質に結びついたのと同時に

身体的には 大きな負担だったのでしょう

成功の代償は 小さくありませんでした



彼ほどの世界的レジェンドでさえ

お手本と言い切れないところに

人生の難しさがあります



「1日起きていると身長が2cm縮む」

という話は 皆さんも

聞いたことがあるはずです

(実際には個人差がある)



これは 背骨の椎間板が

重力で 徐々に

潰れていくためです

決して 好ましいことではありません



脊椎動物は もともと

直立するために進化してきたわけではありません



背骨は 小さな骨の塊であり

元来 体重を支えるための

柱のような骨ではありません



背骨が 重力で縮んでしまうと

当然 体幹部の容積が減り

内臓の収納スペースがなくなります




なのでもちろん

ウエストは 起きていると

上から潰されて どんどん太くなりますw


脚がむくむだけじゃないんですね



体幹の最下部には 子宮があります

これが 上から潰されて

様々なトラブルの要因となります




特に深刻なのは「胸部」です

肋骨に囲まれているため

潰れても 心肺には

逃げ場がありません




肺の中は 空洞なので

呼吸が浅くなるくらいで済みますが

心臓が潰されるのは

極めて深刻な問題です



高血圧 動脈硬化

さらに心筋梗塞のリスクも高まります
((;゜Д゜))



このように 直立そのものが

極めて人体に有害であるため

必ず 十分な時間

横になる必要があるのです



直立の害を

誰よりも理解しているのが

先日 結婚を発表した

大谷翔平です



彼が 10時間以上の

睡眠を心がけているのは有名です

寝具メーカーと契約を結び

遠征先にマットレスを持ち込むほど

熟睡にこだわっています



実際 僕の経験則だと

8時間を過ぎても そのまま寝ていると

首からお尻にかけての筋肉が

ようやく弛緩してきます



起きると 肩が軽くて

ポカポカしてます

半日くらいは 絶好調です(v^-゜)



まして大谷は 世界一

ハードな肉体労働者なので

8時間睡眠では

疲労をリセットできないのでしょう



大谷は 見るからに

全身がふんわりしてますよね?

あれは 間違いなく

ロングスリープの効果です



「肩が軽い」あの快適感が

全身に及んでいるんです




特に 背骨周りの筋肉が

緊張したままでは

絶対に ベストな動きはできません

そもそも心肺が潰れてますからね



マイケル・ジョーダンは

試合前に 昼寝することが

ルーティーンとなっていました



通常 アスリートは

試合前には 汗だくになるほど

アップするのが常識です

寝ていたら 体温が下がってしまいます



それでも ジョーダンは

本番直前に

「背中の筋肉をゆるめる」ことを

最優先していたのです




実際 ジョーダンは

試合中に 口をぽかんと開けて

舌をだらりとたらすほど

弛緩したままでした

(この動作で強制的にα波が放出される)




競技は違えど

トップアスリートには

やはり 数々の共通点があります



クリスティアーノ・ロナウドは

帰宅後 自宅プールで

必ず20分泳ぐそうです



これは ハードな試合や練習で

縮んでしまった背骨を

「積極的に伸ばす」ためのクールダウンでしょう




脊椎は 本来

「うつ伏せ姿勢で運動するための器官」なので

正しく使用することで

本来のコンディションに戻ります




実際 競泳選手の

背骨の柔軟性は

群を抜いています



飛び込んだ瞬間を観察すると

1秒に何回もバサロで加速していて

人間の腰が 魚類並みに

激しく動かせることを最確認できます



イチローは 打席に立つ前に

必ず 四股の姿勢で

ストレッチしてましたが

これにも 背骨を延ばす効果があります



あれは 肩から

「背骨を吊り下げて」いるんです

ひじ掛けがあると 楽に座れるのも

同じ原理です




ヒト祖先は ギボン(テナガザル)と同じく

樹の枝にぶら下がって

生活していたと考えられます



この場合 もちろん

背骨に縦Gは かからず

むしろ 引き延ばされる作用があります



池江璃花子の実家に

うんていが設置されていたのは

あまりにも有名です

a1925




うんていで遊ぶたびに

背骨が延ばされて

良好なコンディションが維持されてきたと考えられます



日常生活で

ぜひ実行していただきたいのが

吊革にぶら下がる」ことです



現代人は あまりにも

手指が弱体化していて

吊革さえつかんでいられないほど

上半身が 弱くなっています



重力に負けて

骨格が潰れていくのも

当然でしょう



吊革を両手でつかみ

かかとが浮く寸前くらいまで

体重を吊り下げると

背骨が 下半身の重みで引き延ばされます

(もちろん片手ずつでも結構です)



専門的な話になりますが

広背筋を使って 身体を釣り下げると

脊柱起立筋は 逆に弛緩して

脊椎が伸長します



もちろん 肩のストレッチにもなるので

肩こり人生ともおさらばです



疲労が蓄積するだけだった

通学・通勤時間が

疲労解消タイムに大逆転です!
(〃^∇^)o_彡☆



上半身の骨格は

間違いなく「ぶら下がる」ことに

最適化していますから

素直に 設計通りの

使い方をすればいいんです



自宅であれば

ゆる体操の「腰モゾ」がお勧めです

膝を立てて 仰向けに寝て

腰を左右にモゾモゾしてください



仰向けだけでなく

四つん這いの姿勢で

行うのもいいでしょう

可能な限り 体幹は脱力させてください



。。。しかし なんといっても

大谷が証明するように

睡眠に勝るリカバリーはありません



彼も 世界最高のアスリートですから

費用や時間を惜しまず

あらゆるケアを試したはずです

その上で 睡眠こそ

コスパ&タイパ最強という

結論に到達したわけです




横になれる環境であれば

できる限り 横になって休息してください



注意点として ロングスリープには

脱水のリスクがありますので

枕元に ドリンクを

用意することは忘れないでください




起きているだけで

どんどん体幹が潰れていく

まぬけな脊椎動物は

間違いなく ヒトだけですw



とんだ「失敗進化」ですが

現状は リカバリーを徹底するしかありません

寝不足で幸せな人はいません



まず「動物として」生き残らなければ

人間としての幸せが

手に入るはずもないのです



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





足裏を使うと脳が最高に育つ

僕の記事が またまた

まぐまぐニュースに掲載されました!(v^-゜)




宇宙レベルで考える。なぜ、日本は「少子化」を止めることができないのか?
https://i.mag2.jp/r?aid=a65d4929203bcd




まぐまぐニュースには

興味深い記事が満載なので

ぜひ登録しておいてくださいね☆







今回は

「最高の脳トレ」についての話です



脳そのものに感覚がないことは

よく知られています

ハンニバルはトラウマでしたねw



つまり 脳という器官は

情報を入力する「センサー」を備えていません

脳そのものは 直接

環境を認知できないのです



五感から与えられる情報が無ければ

何もできません

単なる脂肪の塊です



つまり 脳は 身体というセンサーに

完全に依存しており

身体を使わない脳トレは

原理的に不可能であり 無意味なのです



真の脳トレとは

「身体に情報を入力する」

ことと考えて 間違いありません




もちろん 出力も必要ですが

それも 入力あってのことなので

ここでは 入力に絞って話を進めます



脳の進化を考えても

「身体が脳を育ててきた」ことは明白です



タコには 脳が9つあります(゚o゚;;)



頭部の他に 脚の付け根にも

それぞれ 独立した小さな脳があります



8本の足をバラバラに動かすのは

とても ひとつの脳では足りません

完全にキャパオーバーです((((@Д@*))))



あなただって 手足が8本になったら

ちゃんと動かせる自信はないでしょうw



しかも タコの足は

人間より はるかに複雑です



骨が無いので 動きに制限がなく

無限に等しいパターンで動かせます



しかも タコの足には無数の吸盤があります

これで吸い付くかどうかも 瞬間に判断しなければならず

情報量が莫大になります



さらに タコの足には

味覚まで存在しているのです



ここまで膨大な情報が入れば

神経系をアップグレードするしかありません

その結果 脳が9つという

超進化を遂げることになったのです



人類の脳が ひとつで足りているのは

タコに比べて はるかに

下等な身体しか持っていないからです



「身体(センサー)が脳を大きく育てる」のであって

その逆ではありません

まず入力ありきです



人体の話に戻ると

立位での生活で

中核となるセンサーは

やはり「足裏」です




足裏は

地面の形・滑りやすさなどの情報を

瞬時に獲得して

全身のバランスを決定する司令塔です



もし 部分麻酔で

足裏を麻痺させてしまったら

歩くことは ほとんど不可能でしょう



足裏から入力される情報が不足すると

結局は 脳も

満足に働かなくなってしまうのです



スクワットとウォーキングを比べた場合

筋肉をつけるには

スクワットが効果的でしょう



しかし 脳への刺激では

明らかにウォーキングが勝っています

移動が発生する分

足裏からの情報量が

大きく異なるためです



さらに スロープや階段を

早足で上れば

すぐ脚がパンパンになります

ウォーキングを工夫すれば

スクワットは ぜひ必要ありません



ただし「靴を履く」ことで

センサーとしての働きは

大きく低下してしまいます



特に 現代の靴は

かかとが分厚く 弾力が強いので

かなりの情報がカットされてしまいます

それが いい靴とされています



ベルン大学の研究によると

高価なシューズを使用するランナーほど

走る距離やスピードに差が無くても

故障リスクが高くなるそうです(・_・;?



確かに かかとが高く

インソールが前傾していれば

走るのはラクです



しかし それは

「下り坂を走り続ける」に等しいので

使い続ければ ケガをするのは必然です




人体工学の専門家でさえ

そんな シンプルな事実に気づかないほど

現代人の脳は 退化しています



草鞋・草履・下駄・足袋など

伝統的な履物は

全て インソールがフラットです

かかとだけ高くなど なっていません



ファッションとしてのハイヒールが

悪いのではなく

それを「運動靴」の標準と

考えることがおかしいんです



理想的には できるだけ

素足で移動する機会を増やすべきでしょう



それが難しくても

できるだけソールが薄く 柔軟な

サンダルが望ましいでしょう



僕は ダイソーサンダルの

インソールを剥がして愛用してますw



サンダルは かかとがフリーなので

足指を自由に動かせます

これは かなり重要なポイントです



スティーブ・ジョブズや

マーク・ザッカーバーグが

仕事中もサンダル履きだったのは 有名です



いわゆる天才は

脳が違うのではなく

「センサーが違う」のです

質量の高い情報を取得するのは

思考以前の話です




また何より

平坦な整地しか移動していないと

情報量は 著しく低下します



具体的には

「自転車で移動できる」場所は

全て整地と考えていいでしょう



人類は 車輪で移動するため

大地を平らに踏み慣らしてしまいました

その結果 歩きのレベルが

極めて低くなり 脳も退化してしまいました



近年 トレイルランニングが

世界的ブームなのは

その反動でしょう



最も効果的な脳トレは

「歩きにくい場所をあえて歩く」

ことです


どうしても「頭」を使いますよね?



もちろん

社会のルールを破ってはいけませんが

積極的に 歩きにくい場所を見つけて

歩くべきです



足裏は 本来

目や耳 舌や掌にも匹敵する

センサーの要です



にもかかわらず 現代人は

足裏の存在すら忘れていますw



足裏の復活こそが

人類再生のカギとなるのですヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html




モデルしか正しく歩けていない

僕の記事が まぐまぐニュースに掲載されました!(v^-゜)




浅田真央にはなかった“利点”「4回転JC」島田麻央の強さの秘密
https://i.mag2.jp/r?aid=a65c4a70360446




まぐまぐニュースには

興味深い記事が満載なので

ぜひ登録しておいてくださいね☆



今回は

トップアスリートも含めて

「ほとんどの人類は、歩くのが致命的にヘタ」

という 驚くべき事実をレポートします



本来より かなり遅く 疲れて

転倒しやすいという

最低の歩き方が一般化しています

それが 人生の幸福度を

大きく低下させていますヽ(  ̄д ̄;)ノ



まず ひとつクイズを出しましょう



直立静止した状態から

素早く移動するには

どうするのがベストでしょうか?



これは スポーツや武道の世界でも

最も重要な技術であり

長年 研究が重ねられてきました



正解は。。。





「手で壁を押す」





ですw

実にカンタンですね



これが すぐに思いつかなかった人は

手も 壁もない世界に

生きていることになります




あなたの脳は

足と地面しか認知していません

2次元しか見えていないんです



現代人の脳は

そこまで退化しています



誰でも 椅子に背もたれがついていたら

寄りかかるでしょう

ひじ掛けがあったら

肘を乗せるはずです



つまり 立つ場合も

壁に寄りかかったり

テーブルに手をついたりして

足腰・体幹の負荷を軽減するのが

自然動作としての「立つ」なのです




事実 赤ちゃんが

最初に自力で立つときは

必ず「つかまり立ち」です



それが 物理的に

最も安定していて 楽で

転びにくい立ち方だからです



赤ちゃんは まだ

筋力が発達していないため

必然的に 運動神経が

成人より優れています



まず 両手でテーブルなどにつかまり

「横歩き」をマスターします(4点支持)

これが 人生初の歩行です



そして つたい歩きには

次の段階があります



片手を テーブルから離して

片手だけで 身体を支えて歩く

「片手つたい歩き」です(3点支持)



この瞬間 あなたは生まれて初めて

正面に向って

歩くことができたのです



そして 実際に

片手つたい歩きをすれば 分かりますが

身体が やや斜めになるため

外側の足が やや内側に着地し

自然に 一直線に歩くようになります



つまり 人は誰もが

人生の最初には

モデルのように「直歩」していたのです


model-walking1





実際 モデルは

一歩ごとに 背骨をウェーブさせ

肩を交互に上下させて

体幹を あえて斜めにしています



歩行とは もともと

「片足立ちの繰り返し」なので

体幹を傾けた方が

バランスを取りやすいものなのです

(ただし、頭の位置だけはブレないことが条件)



しかし 直歩は

両手離しで行う場合

「左右にふらふらしやすい」

という短所があります



これは おそらく

「あえてふらふらするように進化してきた」

というのが マキトの予測です



つまり ストレートに歩くのではなく

スキーのように カーブしながら進むのが

ヒト本来の歩行だと 僕は考えています



目を閉じて歩くと

左右どちらかに曲がっていってしまうのは

よく知られた現象です



つまり 脚そのものは

もともと 真正面というより

斜めに進むようにデザインされています




自然界に

「水平な地面」は ほとんど存在せず

だいたい傾斜しています



傾斜においては

低い方に爪先を向けて

斜めに歩く方が自然です



また ふらふらするというのは

「方向転換・ターンしやすい」

ことも意味します



自然界に限らず

日常生活においても

「一直線に何十メートルも歩き続ける」

ことは ほぼありません



数メートル以内に曲がるケースが

ほとんどでしょう



そうであるなら

左右にふらふらするのは

極めて理にかなっています



また 斜め歩きは

横歩きにも変化しやすいので

人ごみをすり抜けるにも 好都合です



さらに 斜めに進めば

いつか 壁にぶつかるので

手をついて どんどん

加速して歩くことができます



これは 僕も毎日やっていますが

通常よりずっと速いうえ

脚が疲れないので 超ラクですw



長い目で見ると

斜めに歩いたほうが

ずっと早く 目的地に着くのです




現代より ずっと長く歩いていた

過去の人類が

やっていないはずがありません



先史時代には

左右の木を 次々に手で押しながら

ピンボールが 釘に跳ね返るように

俊敏に移動していたはずです



最悪 転んだ場合も

横向きならば 前後に比べて

頭を打つリスクも低くなります



僕自身も 痛感していますが

歩きが レベルアップすると

体力と時間の節約になるため

幸福度が 大きく向上します



「壁を触るのは汚い」

という意見もあるでしょうが

便器より不潔なスマホを

1日72時間触っているあなたには

気にもならないですねw



どうせ 一生

歩くことからは 逃れられません

だったら 少しでも

コスパ・タイパのいい

歩き方をマスターした方が

お得です



現代社会においては

唯一 モデルのウォーキングのみが

お手本となります



具体的には

モデルの「直歩」と

その基本である「片手つたい歩き」を

ぜひ 日常生活に取り入れてみてください

人生が激変しますよ!ヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html






なぜ「腰を振る」だけでダンスが上手くなるのか?

動画投稿が当たり前の時代

もはや 自己表現・社交のため

ダンスは 必須スキルです



筋トレや有酸素運動 ストレッチだけでは

上達しないのも

ダンスの奥深さです



そこで 今回は

手軽なのに 効果絶大な

運動神経上達エクササイズをお伝えします★



やり方は カンタンで

「腰を左右に振る」だけです

片重心を 交互に繰り返すだけです



ポイントは ただひとつ

「できるだけ頭部を動かさない」

ことです



最初は

鏡の前でやってみるといいでしょう



細かいコツは

やっているうちに

自然に身につきます



信じられないかもしれませんが

それだけで ダンスを始め

あらゆる運動のスキルが

劇的にアップします!(v^-゜)



これには ちゃんと

科学的な裏付けがあります



運動音痴の 最大の原因は

「頭がふらふらする」ことです




野生動物の運動を観察すると

決して 必要以上に

頭を動かすことはありません



人体は 特に

細長い身体の上に

重い頭が ちょこんと乗っているため

そもそも スムーズに動くのが

難しいデザインとなっています



例えるなら

立て看板の上に

ボウリング玉が乗ってるようなものです



頭部のブレを 最小限にすることが

運動のレベルを高めるための

最重要ポイントです



物理的に 極めて明白かつ

重大な事実なのに

これを指導している専門家は

ほとんどいません



そして なぜ

動かすのが「腰」かというと

人体を パーツ別に見た場合

最も重いのが 通常

腰(お尻)だからです



もし「私は胸の方が重い!」という人がいたら

ぜひマキトに画像を送ってくださいwww



太ももも重いのですが

事実上 腰と同時に動くので

ここでは 腰に含めて考えます



重い物体には

停止慣性が より強く働きます



つまり 腕や脚から動き出すと

腰は 最後までその場に残ってしまいます


動きがバラバラ あるいは

間延びした動きってやつですヽ(  ̄д ̄;)ノ



結果「動きにキレがない!」と

先輩に叱られてしまうわけですw



一番重い腰から動かすことで

腰が 手足をリードし

全身を 統一的に

コントロールすることができます



腰ふりを 毎日の習慣にすることで

無意識のうちに この動きを

習得することができるのです

1日1分くらいでも十分です



最後に なぜ

重心移動が前後ではなく「左右」かというと

足のデザインが関係しています



人間の足は

静止した状態からだと

前後より 左右に

素早く蹴りだせる構造になっています



そもそも 止まったまま

いきなり 全速で前に出たら

アキレス腱が切れるリスクがあります

後ろは 見えなくて危険です




もちろん 加速してから

直進するのはいいのですが

静止状態から 爪先方向に

走り出すのは 絶対NGです



昔の武術の達人は

常に 片重心で立っていたはずです



右重心の場合

右脚の力を抜くだけで

猛スピードで 全身が

右スライドします



同時に 左足のかかとで

地面を押すことで

さらに加速できます




不意打ちされても

余裕を持って 避けることができたわけです



これを ダンスに応用することで

ほとんど 筋力を使わず

桁違いにキレのある動きを

実現することが可能になります



また 身体を運ぶこと自体が

楽になるので

日常生活においても

疲労がたまりにくくなります



個人差はありますが

遅くとも 1週間以内には

変化を実感できるはずです

ぜひ試してみてください!ヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html


スイミングは究極の美容法だった!

部活を引退して

すっかり運動習慣を

失ってしまった人は

珍しくないでしょう



そんな女性に ぜひお勧めしたいのが

スイミングです



様々な運動の中でも

際立って「女子向き」であるからです





まずは 誰もが一番気になる

コスパの話からですw



一般的な市民プールの入場料は

成人でも 1回500円くらいです

温水プールは通年営業なので

いつでも気軽に通うことができます



最初に 水着を買う必要がありますが

それも 数千円で十分です

一度買えば 何年も使えます



また 思い切って買うと

「着ないともったいない」意識が芽生えるのでw

運動を継続できます



さらに 太ってしまうと

買い替えなくてはならないので

体型をキープする切実な理由もできますw




それにしても

登山やスキーなどと比べたら

圧倒的にリーズナブルです





メンタル面の

プラス要因も多大です



何より イケメンの筋肉を

合法的に鑑賞できますw




男子スイマーのほとんどは

上半身裸で

下も せいぜいスパッツです



1年中

筋肉鑑賞できる場所は

プール以外 ありえないでしょう



女性ホルモンがアガること

違いありません



もちろん あなた自身も

見られる側なので

自然に スタイルにも

気を配るようになります



健康ランドでは

同性しかいないので

こうした メンタル面の効用までは

期待できません



「異性の目線」を

意識し続けることが

美容における

根本的なマインドセットです






前置きが長くなりましたが

いよいよ 具体的な

身体へのプラス面をチェックしていきましょう



ランニングなど 野外運動では

やはり「紫外線」が

最大のネックになります



日焼けを避けたいがために

運動不足になるケースは

かなり多いはずです



室内プールなら

その点 心配は無用です



さらに プールは

湿度の高い空間なので

二重の意味で

お肌に優しい環境です
(人´∀`)



また 温水プールといえど

体温よりは低いので

肌寒い環境で 運動することになります

これも 若返りのポイントです



近年 サウナや冷水シャワーなど

身体を冷やす健康法が

世界的に注目されています



これは 身体を冷やすことで

細胞内のミトコンドリアが増加し

代謝が活性化するためです

もちろん体脂肪も燃えます



もともと 人類は

その歴史の大半において

常温水で 身体を洗っていました



つまり 遺伝子レベルで

「水冷」に最適化していると考えられます



江戸の町ですら

火災予防のため 内風呂は禁止され

湯船に浸かれる場所は

銭湯しかありませんでした



銭湯の場合

帰宅時に 夜風で冷えるため

結局は 身体を冷やす効果があります



なお ミトコンドリアは

足腰の筋肉に多いため

水風呂に入る場合は

腰まででも 十分に効果が期待できます



体の芯から熱くなれば

ミトコンドリアが活性化している証拠です



冷水浴そのものが

エンドルフィン放出で

ストレス解消になる可能性もあります



たとえば リスカが癖になっている人は

「痛いほど冷たい」水を浴びることで

止められるかもしれません



なお 泳ぐためには

息継ぎが必須ですか

これにも ミトコンドリアを

増やす効果があります



水中では 当然呼吸できないため

スイミングは ほぼ無呼吸運動になります



すると 体内の酸素が

一時的に 欠乏状態になります



ミトコンドリアのエネルギー源は 酸素なので

慌てて 活性を高め

数を増やそうとするのです



まとめると

「できるだけ冷たい水で」

「できるだけ長く無呼吸で」

泳ぐことが

ミトコンドリアを増やすポイントです




奇しくも 世界的ヨガマスター

ヴィム・ホフの指導と

一致しています



スイミングは もはや

ヨガの一種といってもいいでしょう



基本的に 冬場は

基礎代謝が上がっているので

夏場より 楽に体脂肪が減らせます♪




運動しても 熱中症リスクが低いので

ぜひ 今のうちに

しっかり運動しておきましょう



また 泳ぐときには

ゴーグルを装着しますが

これも「目元のしわをのばす」

効果があります



もちろん 水の抵抗や水圧にも

顔を含めて

全身マッサージ効果があります



ベテランスイマーには

鼻筋が通っていて高い

いわゆる「サカナ顔」の人が

多く見られます

image-54-3-300x296


20210107-OHT1I50007-T




これも 水の抵抗や温度が

大きな要因と見られます



冷たい水に潜るサーファーやダイバーには

耳の穴が狭くなってしまう

「サーファーズイヤー」が見られます

これは 骨そのものの変形が原因です



水の刺激だけで

骨そのものが変形してしまうくらいなので

鼻の軟骨が高くなるくらいの変化は

十分にありえます



また 陸上の運動では

どうしても 胸のクーパー靱帯に

ダメージが蓄積してしまいます



クーパー靱帯は

乳房を支える 細い靱帯で

ランニングなど「揺れる動作」を

繰り返すことで 伸びてしまいます



スポーツブラでも もちろん

ダメージをゼロにはできません



一度伸びたクーパー靱帯は

自然に戻ることはありません



つまり 美容のため

熱心に運動する人ほど

早く 胸が下垂してしまいます
((@Д@*))!!!



。。。こうしたマイナス面は

スイミングでは ほとんど心配無用です



確かに 飛び込みなど

瞬間的に大きなGをかければ別ですが

普通 市民プールは

飛び込み禁止ですからね



水中では

浮力や 抵抗が大きく働くため

陸上運動より はるかに

情報量が増大します



水中ウォーキングは

陸上の 何倍も難しいですよね?



仮に 泳がなくても

ただ 水中で体を動かすだけで

脳トレ効果が得られるのです




格闘技をやっているなら

水中で パンチやキックを打つのが

最高のフォーム矯正となります



また あらゆる運動において

最も重要なのは「安全性」ですが

スイミングは 水がクッションとなるため

故障リスクが極めて低くなります




常に監視員がついているので

溺れる心配も ほぼ無用です



確かに スイミングも

完全無欠ではありません

たとえば 骨トレ効果はありません



しかし プールサイドを

素足で歩くことで

この欠点をフォローできます



あれだけ硬い床を

素足で歩く機会は

日常では なかなか無いでしょう



休憩時間に

プールサイドを散歩するだけでも

骨トレ効果をプラスすることができます




床が濡れていて 滑りやすいのも

大事なポイントです



転ばないように 神経を使って

歩く必要があるため

脳トレとなり

バランス感覚が向上します




プールとは

たとえ 水に入らなくても

多大な健康効果を得られる「聖域」なのです





。。。このように

スイミングには 数えきれないほどの

効用があるのですが

もちろん 恋愛テクニックにも使えます



異性と 2人で

食事や映画に行くより

ちょっと市民プールに行く方が

ハードル低いですよね?



そもそも 目的が

お互い「泳ぐ」ことなので

デートっぽい雰囲気になりません



それでいて さりげなく

「筋肉チェック」できるし

ご自慢の巨乳もアピールできますwww



男子は スイミングそのものより

サウナやジャグジー好きが多いので

まず そうした設備が充実した

プールをチェックしておきます



あちこち下見して

情報を提供し

「プールソムリエ」としての

キャラを確立しておきましょう



そうすれば 誰かから

「今度一緒に行ってほしい」と

声をかけられるはずです



あなたは ソムリエとして

お勧めのプールに

ご案内すればいいわけです



どちらかに車があれば

「交通費節約のため相乗り」という

大義名分ができますw



もちろん 好きピに

通いつけのプールがあれば

こちらから声をかけてもOKです



あなたは「プール愛好家」なので

不自然になりませんよね?



逆説的ですが

「自分1人でも出かける趣味」があると

自然に 仲間が増えていくものです



共通の趣味があれば

最初から 話がはずみますからね



出会いが無くて 悩んでいる人は

趣味を深堀りしていくことが

近道になるかもしれませんよヾ(*^▽゜)





マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





「スローウォーク」は究極のアンチエイジング!

片足立ち3




近年 片足立ちのタイムが短い人ほど

認知機能低下のリスクが高いことが

分かってきています



歩くという動作は

「片足立ちの繰り返し」です

片足立ちが苦手な人は

歩行そのもののスキルが低下していることになります
((;゜Д゜))



「歩けなくなるとボケる」という

長年の経験則とも

一致しています



つまり 片足立ちこそ

人間が人間として活動するための「根本運動」であり

片足で立つために ヒトは

この大きな脳を必要としたのです




というわけで

最もお手軽 かつ効果的な脳トレは

とにかく 片足で立つことです

(何かにつかまってもよい)



バランスを崩したら

すぐ 両足で立てばいいので

負傷リスクが 極めて低いトレーニングです

平衡感覚だけでなく

反射神経も鍛えられます



片足立ちが巧くなれば

歩きが巧くなります

歩きが巧くなれば

「全ての運動」のレベルが上がります



片足立ちを含まない立位運動は

むしろ 珍しいですよね?



ケガもしにくく 疲れにくくなり

脳も含めた 全身の

アンチエイジングとなるのです



「コーヒーの味は、結局水で決まる」

みたいな話ですw



。。。もちろん

このメルマガを読んでいる女子の世代にとって

この程度の負荷では トレーニングになりません



ただ その場に立つだけでは

「重心移動」が発生しないため

脳に達する情報量が まだ少なすぎます



そこで 提唱したいエクササイズが

「スローウォーク」です



自転車で ゆっくり走るのと

速く走るのとでは

どちらのほうが難しいですか?



。。。そうです

意外に ノロノロ走るほうが

バランスがとりにくくて

「神経」を使いますよね



歩く場合も同様です

一歩に 5秒も10秒もかけて

ゆっくり ゆっくり 歩く方が

脳トレ効果は はるかに高くなるんです


honbu03




具体的には

やや膝を曲げて お尻を突き出すと

バランスを取りやすくなります



実をいうと スローウォークには

ちゃんと元ネタがあります



中国武術の「意拳」に伝わる

「這(はい)」という修行法です



意拳は 中華史上

不世出の達人といわれる

王向斉(おうこうさい)によって

創始されました

王向斎2-thumb-200xauto-2182




小柄な老人でありながら

国内外のどんな屈強な若者も 王には歯が立たず

中華を代表する拳士という意味で

「国手」と呼ばれました



映画やマンガに出てくる

老師そのもののイメージです



無数の門下生を育て

王の邸宅には

後に 毛沢東が移り住んだというから

そのVIPぶりが伺えます



達人には 偏屈で

社会的に成功できないパターンも多いのですが

王は 理想的な文武両道の大人(ターレン)でした



王は 若い頃

水田で

15年も 這を続けていたといいます



これは 中国武術を知る人からすれば

極めて異例な修行法です



中国武術は 合理性重視なので

日常生活と同様

靴を履いたまま修行します



蹴るときも 爪先やかかとなど

靴の堅い部分を多用します



しかし 水田を歩くなら

素足でないといけません

一見不合理な 素足での鍛錬を

王は 何より重視していたのです



また 普通に歩くならまだしも

水田を ゆっくり歩くのは

極めてバランスが不安定です

泥の下も 綺麗に平らではなく

凸凹しています



さらに 中国武術では

鍛錬を 他人に見せないように

真夜中に行う伝統があります



夜の水田など

足元が 全く確認できません

目隠しされているようなものです



その状況で バランスを保って移動する鍛錬を

長年続けてきたからこそ

王は 中華随一の達人となれたのでしょう



つまり 王はおそらく

人類史上最も

「歩行スキル」の高い人物だったわけです



武術以前に

根本運動のレベルが 違いすぎるので

中華広しといえど

王には 誰も及ばなかったと考えられます



王から見れば

まともに立てている 歩けている人間など

自分以外 どこにもいなかったはずです



それは 同時に

「脳も使えていない」ことを意味します

私人逮捕YouTuberみたいなものですw



命がけの厳しい鍛錬も 結構ですが

それ以前に まず

ちゃんと歩くところから始めましょうw



表演を含めれば

中国武術の学生は

現在 世界で数億人に及ぶでしょう



しかし 王と同じように

水田で這を続けている者は

どこにもいません



だから 現代に

王に匹敵するほどの達人は

現れないのです



前置きが 長引きましたが

具体的なスローウォークのやり方を

解説します



ポイントは



・歩き方

・履物

・歩く場所




これらに変化をつけることです

ゆっくり歩くだけでは

すぐ飽きちゃいますw



ただ 前に歩くだけでなく

モデルのように 一直線に歩く

ジグザグに歩く

斜めに歩く

横にカニ歩きする

後ずさりする

回転しながら歩く

膝に手をつく(ナンバ歩き)

杖を突いて歩く など

やり方は 無数にあります



おそらく 王も

水田で 多種多様な歩き方を

試していたはずです

前に歩くだけでは

武術として使えません



足元は 基本は素足として

履物を いろいろ替えながら

歩くことも大切です



実は ハイヒールも

バランストレーニングに役立ちます



ヒールの位置は ちょうど

正重心(くるぶしの真下)にくるので

ヒールに 正しく体重を乗せることで

身体に 正しいセンターラインを

覚えさせることができます

o0370035613495596653


model-walking1





外反母趾になるのは

センターが 前に

偏りすぎているためです




歩く場所も もちろん

変化させた方が望ましいでしょう

特に 傾斜や凸凹した場所は

情報量が多くなり

脳を活性化させます



歩きにくい場所を歩くからこそ

歩くスキルが向上します




また 歩くときに忘れがちなのが

「何かにつかまる」ことです



どう考えても 四肢同時に使う方が

脳トレ効果高いですよね?



壁や柱 手すりや樹木などがある場所では

ちゃんとつかまって

転倒を予防してください




水田を歩くのは

さすがに 機会がないと思いますが

マットレスをスローウォークするのは

おすすめの運動です



もちろん ベッドから落ちると危険なので

壁に手をつきながらで構いません



セーフティマットやトランポリンも

バランスがとりにくくていいですねw

ただし 転倒すると危険な場合には

決して行わないでください



王が 水田での鍛錬を選んだ理由は

転倒しても 泥だらけになるだけでw

負傷するリスクが ほぼ無いからでしょう



スローウォークに限らず

歩行で 最優先されるのは

「転倒しない」ことです



受け身を練習したいわけではないのでw

絶対に転ばないことが

スローウォークを行う上での大前提です



ルックスだけにとどまらず

全身を 芯から若返らせることこそ

マキト恋愛道場が提唱する

令和女子のアンチエイジングなのですヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html



人類はまもなく「足裏の退化」で滅びる|||(|||゚Д゚|||)|||

今 日本で

最も強靭な肉体を持っている男子たちは

陸上自衛隊唯一の特殊部隊である

「特殊作戦群」メンバーでしょう



全員が エリート資格である

レンジャーや空挺の取得を義務付けられており

陸自全体から選りすぐられた

精鋭中の最精鋭です



では 彼らが

戦国時代にタイムスリップして

足軽と同じ装備で 出陣した場合

やはり 無双の活躍ができるのでしょうか?



。。。正解は

「数時間で歩けなくなる」

です(゚o゚;;)



作戦以前に

現場にたどり着くことすらできません



足軽たちは 戦場では

「足半(あしなか)」と呼ばれる

短い草履だけを履いていました



爪先とかかとが 地面につき

履物というより 滑り止めです

ほとんど素足で 毎日何里も行軍し

戦場を元気に駆け巡っていたのです



足軽は 日常は農民だったので

素足で生活するのが当たり前でした

その角質は 分厚く発達し

タイヤのように硬かったでしょう



また 着地のGが

ダイレクトに骨にかかるため

骨の強靭さも 現代人の比ではなかったはずです

(脛骨へのGだけでも全身の骨が強くなる)



特殊作戦群といえど 訓練では

高性能のブーツを着用して

足を厳重に保護しています



足半と比較すれば

「クッションの上で快適に体操をエンジョイしている」

ようなものです



いきなり 足半だけで

行軍に参加したら

すぐに足の皮が剥けてしまうでしょう

無理に進撃を続ければ

疲労骨折もあり得ます



伝統社会と 現代とでは

そのくらい 肉体の強靭さが異なります



織田信長は 大名になっても

足半を愛用していました

40歳を過ぎても

突進してくる馬を避けて鍛錬していました



信長の身体能力は

現代の特殊部隊すら上回っていたことになります!

戦国武将は イメージ通りの

文武両道だったのです



人類は もはや

自分の足で地上を移動できないくらい

身体が衰えています

また その終末的な現実を自覚できないほど

脳も衰えていますw




なぜ 足裏が

それほど重要なのかというと

人体が この世で唯一といっていい

「直立運動体」だからです



直立運動を可能にするには

「唯一の接地面」である足裏から

地面に力を伝達するしかありません

足裏を接地しない運動は

ほとんど存在しません



つまり 足裏の強度は

運動強度全ての上限を規定します

車の性能が

決してタイヤ以上にならないのと同じです



足裏が弱いと

骨にも 十分なGをかけられず

どんどんもろくなります



美容の話をすると

頭蓋骨が委縮し

どんどんたるんでいきます<( ̄口 ̄||)>



実は

「足裏の強さ」と

「顔の若さ」は

連動しているんです




ランニングで 故障が避けられないのは

ランナーにとって常識ですが

フォーム以前に そもそも

現代人は 骨がもろすぎますw



特に良くないのは

日常的に スニーカーなどの

運動靴で生活する習慣です



現代のスニーカーは 高性能で

着地のGを 極めて

効率よく吸収してくれます



ゆえに アスファルトでも

かかと着地で走ることが可能なのですが

あくまで「運動専用の道具」であり

日常生活用ではありません



スニーカーで歩くだけでは

骨へのGが不足してしまいます




運動靴は あくまで

運動時のみの使用とすべきです



かのアントニオ猪木は

中学時代 足が大きすぎて

学校指定の靴のサイズが無く

大学生の兄から

高下駄を借りて通学していたそうです



下駄は もちろんクッションゼロで

骨に ダイレクトにGがかかります

こうした生活も

格闘家として大成するための

身体の基盤となったのでしょう



今では 小学生が

ランドセル通学で腰痛になるといった

信じられない問題も起きていますが

これも 靴のクッションで

骨が弱くなっているのが

大きな要因でしょう



今のままでは

日常生活に耐えられないくらい

身体が退化するのは

時間の問題です



困ったことに 現代人は

若者が減っているため

高齢になっても 重労働を

引退することができません



雪国では 後期高齢者が

屋根の雪下ろしを続けています



あなたには 100歳まで

肉体労働を続けることが

求められています



にもかかわらず 現実は

身体の退化が進む一方です

その元凶は 確実に

シューズにあります



足裏から始まった退化が

がん細胞のごとく

全身に広がっているのです



現代人は すべてに優先して

まず「足裏リハビリ」に取り組む必要があります




素足で生活しろとは言いませんが

もう少し 履物を

見直さなくてはいけません



とりあえず すぐしてもらいたいのは

「インソールを外す」

ことです



今のシューズは 多くが

インソールを交換できる仕様になっています

これを外すだけで

かなりクッション性が低下し

Gを高められます



もちろん 最初は

足裏がヒリヒリしたり

かかとが痛くなったりします



その場合は

インソールを戻して

休みながら足裏を強化していきましょう



慣れてきたら

シューズそのものを

できるだけ底が薄く

柔軟なものにします

いわゆるミニマリストシューズですね



僕のおすすめは

マリンシューズです

履いたまま泳げる仕様なので

靴底は 薄く柔軟です

安ければ1000円もしません



点字ブロックを歩くと

それだけで足裏マッサージになって

とても快適ですw



逆説的ですが

薄いシューズを履いていると

角質や骨が 強く硬くなる一方

筋肉や関節は しなやかになります


小石を踏んだくらいでは

気にならなくなります



上級者の方には

いよいよ シューズを脱ぎ捨てて

「素足で砂利の上を歩く」

ことをお勧めします



完全に脱力して

足裏全体で ふんわり着地しないと

痛くて とても歩き続けられません



しかし それこそが

シューズに頼っていたら

決して身につかない

「人間本来の歩き方」

です



少なくとも

顔のたるみを予防・改善できるというだけでも

足裏リハビリを試す価値はあるはずです



「自分の足で地面を歩く」

この 当たり前の運動ができなくなれば

人類が 地上に生きる資格を失うのは

あまりにも当然でしょう



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html




「マルチスクワット」が人類を救う

ほとんどの現代人は

年齢と共に ひざや腰を痛めてしまいます



その 最大の理由は

「全体重を脚だけで支えている」

ためです(゜Д゜)



人体は おおむね

腕で2割 脚で8割の体重を

支えるバランスにデザインされています



その証拠に 上半身の骨格は

樹上生活していた時代と ほとんど変わっていません

枝にぶら下がることに 最適化しています

b48df765f1b677dc556199414c318a55-400x379




両手で吊り革をつかむくらいで

ちょうどいいバランスです



霊長類が 森で進化してきた以上

人体も 平地での生活に

100%適応しているわけではないのです



あらゆる筋トレは

この事実を念頭に

組み立てる必要があります



現在 スクワットは

世界で最も普及している筋トレでしょう



しかし それこそ

ひざや腰を痛める人が減らない

最大の理由かもしれません



スクワットでは

肩腕に負荷がかかりません

つまり 肩腕が支えるべき体重まで

足腰で引き受けていることになります




そのため スクワットを

熱心に重ねるほど

より早く 足腰を痛め

車椅子生活となるリスクがあります(|||゚Д゚|||)



これを防ぐために

マキトが考案したのが

「マルチスクワット」です



やり方はカンタンで

膝に手をついて スクワットするだけです



そもそも しゃがんだり

そこから立ち上がるときには

膝に手をつくのが自然です



従来のスクワットは

その 自然な運動神経を

破壊してしまう副作用があります




あらゆるトレーニングは

「自然動作」を逸脱しないよう

注意する必要があります



やってみると 分かりますが

マルチスクワットは 全然疲れませんw

人体本来の自然動作なので 当然です



これは マルチスクワットが

負荷が全身に分散された

「理想的な全身運動」であることを

意味しています



通常スクワットの弱点である

「肩腕を鍛えられない」問題を

見事に解決しています



それでも 50回100回続けていると

まず「腰の奥」に

今まで 感じたことのない

筋肉疲労が発生します



これは 意識的に鍛えることが

極めて難しい「大腰筋」が

集中的に使われていることを意味します

a-458




大腰筋は 体幹の最深部に位置していて

上半身と下半身を直結する

「全身運動の要」です



これは マルチスクワットが

上下どちらにも偏らない

理想的な全身筋トレであることを

証明しています



大腰筋は 卵巣に隣接しているため

卵巣を温め

血行・機能を改善する効果も期待できます(v^-゜)



動くスペースがあるなら

カニ歩きしながらの

「スライド・マルチスクワット」を行うと

より 運動神経を向上できます



赤ちゃんが 生まれて初めて行う歩行は

「つたいあるき」つまり 横歩きです

前に歩くのは その後です



横歩きがマスターできなければ

一生 前に歩けません



逆に 横歩きが巧いほど

前歩きも巧くなり

全ての運動のレベルが向上します



重心移動の基本は

前後ではなく 左右です


だからこそ 力士は

四股でバランス感覚を鍛えます



もうひとつ

大腰筋・骨・バランス感覚を

同時に鍛える運動として

「その場ナンバ歩き」も

ご紹介します



ナンバ歩きほど

とてつもなく誤解されている運動はありません



急な坂を登るときには

誰でも 無意識に

ももに手を添えますよね?

つまり それがナンバ歩きです




坂を登るときの

反射的な自然動作に過ぎず

武術の奥義でも 何でもありません



日頃からナンバ歩きをしていれば

武術でいう「割体」「二軸」などは

自然に身につきます



平地でナンバ歩きを再現しようとすること自体

無理があり 無意味です

地形によって移動方法が変わるのは 当然です



自然動作を忘れていること自体

現代人の運動神経が

終末的に退化していることを示しています
┐(´─`)┌



その場ナンバ歩きでは

持ち上げた膝を

バスケのドリブルみたいに

手で押し返します



大腰筋は 基本的に

ひざを持ち上げるための筋肉なので

押し返すことで

選択的に 強い負荷をかけることができます



物足りなければ

両手で押し返してもOKです



また 手の方も

膝をガシッと受け止め 押し返すことで

骨が強くなります



その場ナンバ歩きでは

片足立ちを繰り返すことも

大きなポイントです



歩行とは「片足立ちの繰り返し」です

片足で立てない人は

一生歩けません




片足立ちが巧くなれば

歩行そのもののレベルが向上し

全ての運動にプラスとなります



何も考えず

ありのままに世界を受け入れれば

身体が すべてを教えてくれます



自然動作に立ち返ることで

現代人の 退化した運動神経を

本来の姿に

蘇らせることができるのですヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html



格闘技は護身術の役に立たない

以前の記事で

ジョシカクに否定的な見解を発表しましたが

http://makito.livedoor.biz/archives/52091600.html

「格闘技はいざという時に護身術として役立つ」

という意見もあろうかと思います



世界中で戦争が起きている中

いざという時 自分の身は

自分で護れるに越したことはありません



それに対する僕の回答は



「格闘技を身に着けるより、身体能力を高める方が有益」



というものです



護身術の原則は

危険を徹底的に避けることです




僕は ケンカを売られた場合

どんなに弱そうなおっさんでもw

まず逃げることを考えます



相手の力量が 正確に分からない以上

こちらが100%勝つ保証はありませんし

勝てるにしても

ノーダメージで制圧できる保証もありません

絶対に逃げた方が「得」です



まして うっかりケガをさせたら

こちらが過剰防衛で前科がついてしまいます

ケンカに勝っても 社会人として終了です



格闘技などより

走り込みでもやっておくほうが

はるかに護身術の役に立ちます

imgc6c759fazik2zj




パルクールが得意なら

屋根の上にでも登ってしまえば

相手は まず追ってこれません



距離を取ったら

すぐ110番して

警察の到着を待ちましょう

念のため 盾になりそうなものを

何でも拾っておくことも大切です



逃げながら「大声で叫ぶ」のは

最も大事なポイントです


犯罪者は 注目されることを

何より嫌います



「チカン」「ヘンタイ」などは

精神的ダメージを与えられますw



もちろん どうしても逃げられない場合もあります

その時には 格闘技経験が役立つ。。。とも言えません



皆さんの夢を壊してしまいますが

実は いまどきの格闘家は

ケンカ弱いですw



ほとんどの場合

1センチの段差でコケて

上から踏まれて終わりでしょう



そうなるのは 彼らが

「段差のない完全整地」でしか

練習も試合もしないからです



そんな安全な場所で

暴漢に襲われるケースは

むしろ 激レアでしょう



都心部の歩道でさえ

けっこう段差や傾斜がありますから

リング専用のフットワークでは

すぐにコケてしまいます




「乱闘」という単語が示すように

リアルなケンカは 想像以上に

すぐ転んで もつれ合うものなのです



自衛隊は さすがに

この問題に気づいていて

不整地で銃剣格闘の訓練を行っています



極真空手創始者のマス大山は

カポエイラを「最強格闘技のひとつ」として

高く評価していました

向かい合って側転するアレです

capoeira-flip




カポエイラは 今では

対人ダンスのイメージしかありませんが

元は 黒人奴隷の編み出した護身術です



カポエイラでは ブレイクダンスと違い

原則として 掌・足裏以外を

地面に着けることがありません



すなわち

「段差や傾斜があってもそのまま動ける」

技術体系となっています



どうせ バランスを崩すんだから

転ぶ前に 自分から

手を突いてしまえという

まさに逆転の発想です



達人・大山は

すぐさま カポエイラの

合理性・実戦性に気付いて

最高の評価を与えたのです



格闘技が 護身術の役に立たない理由は

まだまだあります



興奮した暴漢は 本能的に

力士のように

まっすぐ突進してきます



武術の型で

横への動きが重視されるのは

なにより これを避けるためです

カポエイラも 常に横へのフットワークです



ともあれ リアルな乱闘は

どんどん距離が詰まるため

ほとんど確実に

「髪や服のつかみ合い」になります




ボクシングみたいに

一定の距離を保って

延々と殴り合うことは

まずありません



スポーツ格闘技では

髪やコスチュームをつかむのは 禁止なので

ケンカに対応する技術を持たないのです



柔道の方が

よほど役に立ちます

警察官が 必ず柔道を学ぶのは

伊達ではありません



もちろん 柔道でも

髪をつかまれたらアウトです

警官や軍人が 世界のどこでも短髪で

さらに帽子をかぶるのは

決して髪をつかまれないためです



カポエイラが 頭部を

徹底的に敵から遠ざける技術であるのも

同じ理由だと考えられます



暴漢との距離が詰まってしまったら

とにかく「顔をひっかく」のが

非力な女性にとって 最も有効な緊急避難です


動物相手でも同様です



顔をひっかけば

高確率で 爪が目に入ります

サングラスをかけていても ずらせます



腕でガードされても

かまわず 両手でひっかき続ければ

自然にガードを引き下げられます



こうなれば 相手は

顔をそむけて下がるしかないので

そのスキに逃げて110番しましょう



必要以上の攻撃は

過剰防衛となってしまいます



このように 上から続けて手を振り下ろすのは

中国武術の手技の基本ですが

ボクシングや空手には 存在しない技術です



ひっかきのポイントは

素早さと正確さ

つまり「運動神経」です



こういう技は 危険すぎて

格闘技では使えません

結局 格闘技を学ぶ理由は

無いことになります



また 格闘家は

いつもロープで安全に保護されているので

「突き飛ばされる」ことについても

警戒感が無さすぎます
ヽ(  ̄д ̄;)ノ



駅のホームや 階段の踊り場で転落したら

それだけで 命にかかわります

車道に押し出されるだけでも危険です

護身が目的なら

総合格闘技より まず相撲ですねw

lD24UkxWJGoUSwY_9a4JJ_53




「そこまで格闘技をdisるなら、お前がプロ格闘家と勝負する動画を公開しろ!」

そう言われそうですが 僕の回答は

「まずはギャラの話から」ですw

前金100万から伺いますwww



もちろん 凶器で襲われたら

素手では どうにもなりませんが

スタンガンなどの護身グッズは

法律上 携帯できません



どうしても治安の悪い場所に出かける場合

革製の上着であれば

刃物を通しにくいので

生存率が上がります




工事現場用の

安全靴を履いていくという手もあります

ワークマンでスニーカータイプも売ってます



安全靴は 爪先が金属で保護されています

素人でも 思い切りスネを蹴とばせば

軽くヒビくらい入ります



そういう 意地悪な蹴り方も

格闘技には存在しないので

サッカー経験の方が役立ちますね



ただ 相手が素手なら

過剰防衛になるので

あくまで 凶器で襲われた時の緊急避難です



銃で撃たれるリスクがある場合

シルクの衣類を着ていくのも有効です



実は シルクは

銃弾を通しません


ハンカチで命拾いしたという

話もあるほどです



もちろん 撃たれれば

骨折くらいは避けられませんが

生存率を上げることは可能です



銃声が聞こえたら

すぐ その場に伏せて

ほふく前進で物陰に退避してください

少しでも 銃弾に対する

面積を減らすためです



細かい用心の積み重ねで

少しでもリスクを減らすのが

最強の護身術なのです




今 やっているボクササイズを

辞める必要はありませんが

決して過信しないことです



一流の格闘家が

刃物や銃で 命を奪われたという話は

いくらでもあります



では スポーツ格闘技ではなく

伝統的な武術であれば

護身術に役立つかというと

実は。。。



ほとんどの場合

護身にも

格闘技の試合にも 役立ちません



少なくとも 道場で習う稽古だけでは

健康法以上の効果は 期待できません



これにも 深い理由があるのですが

別の機会に解説いたしますヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





運動神経と知能は正比例する

シャトルランのタイムは

国語や算数の成績と相関するそうですが

これは 特に不思議ではありません



スポーツの多様性を見ても 分かるように

ヒトは どの生き物と比較しても

圧倒的に マスターできる動作の種類が多いです



これは 運動神経と知能が

ほぼ 正比例することを

示しています


寝不足や飲酒で 知能が低下すると

運動神経も同時に低下しますよねw



しゃべることも書くことも

発達した運動神経が必要です



単純な筋力やスタミナであれば

ヒト以上の動物は いくらでもいますが

「器用な身体操作」において

ヒトは ダントツブッチギリの存在です



シャトルランは

まっすぐ走るのと違い

重心コントロールによる 素早い切り返しが重要なため

運動神経が反映されやすい運動です



ヒトは 脳が大きいから

運動が得意になったのではなく

運動によって 知能が高まったのです



具体的には

「道具の使用」を始めたことで

より 高度な運動神経が必要になり

脳が発達したと考えられます




道具を持つと その重さによって

体軸の位置が変化します

道具の種類だけ

新たなラインに 体軸を形成する必要があります



場合によっては 体軸が

身体の外に出る場合もあります



ただ道具を持つだけで

情報処理量が数倍・数十倍になります



まして 道具を持ち運び

用途ごとに使い分けるとなれば

情報量は 指数関数的に増加します



腸の長さから 人類は

ずっと肉食だったと考えられますが

ある時期を境に

爆発的に食性が多様化し

雑食に適応しています



これも 運動神経の向上によって

可能になったと考えられます



食料ごとに

それを得る方法は異なりますから

それだけ 多様な運動を

マスターしなければなりません



ヤシの実を得るには

木を登る必要があるし

魚が欲しければ

水に潜らなくてはいけません



また 食料の

大きさ・硬さ・温度によっても

微妙に口唇の使い方を変えなくてはいけません



口唇の運動神経が 進化したことにより

言葉を話せることになったのでしょう



哺乳類では

エサの種類と 知能の高さは

ほぼ比例しています



哺乳類で 最も知能が低いのは

コアラだといわれています

地面に落ちたユーカリの葉を

エサと認識することすらできません(゚o゚;;)



コアラは ユーカリの葉しか食べないので

ユーカリにしがみつく以外の運動を

マスターする意味がありません

咀嚼方法も いつも同じです



その結果 脳も

退化してしまったと考えられます



料理が好きな人ほど

年収が高いとも言われますが

これも 手や口が器用になり

知能も向上するからでしょう



動物にしか脳がないのは

偶然ではありません

脳は まず

運動のために存在する器官なのです




現代人は

スマホをタップする以外の

運動を行いませんw

当然 脳はどんどん退化していくでしょう



僕は いまだに

紙のメモ帳を持ち歩いています

漢字を指で書かないと

本当に書けなくなってしまうからです



筋トレでは 残念ながら

知能は向上しないことが知られています



多くの筋トレは

単純動作の反復なので

あまり神経を使いません



むしろ 引越し屋でバイトした方が

運動神経は高まると考えられます

ただ家具を持ち上げる(立つ)だけでなく

運ぶ(歩く)必要があるためです

階段も上下しますからね



伝統武術では

素手での体術の前に

まず 武器術から修行するのが一般的でした



その方が実用的ということもありますが

いろいろな武器を操る方が

運動神経が高まるからです



僕も 模造刀で稽古するので

分かるんですが

抜刀の瞬間

重心が 一気に変化します



これは 手ぶらでどんなに運動しても

得られない感覚です

竹刀でも軽すぎてダメです



本来の剣術は

「刀剣の重さに身体が引っ張られる」

ように 前に出るものなのです



一般には

道具の重心が 身体から遠いほど

運動神経を高める効果があります

「柄の長さが2mのハンマー」を

振り回すみたいなイメージです



素直に考えても

そんなややこしい道具を扱うのは

重心をコントロールしにくくて

「神経」を使いますよね?



かの アントニオ猪木も

長い棒を振り回す 独特のトレーニングを

行っていたそうですが

その目的は 筋トレではなく

運動神経強化だったのです



右利きの人が

左手で漢字の書き取りをしたら

凄く神経が疲れるはずです(_ _;)

つまり「脳トレになっている」んです



脳も 身体の一部である以上

身体を動かさない脳トレは

原則的にありえません




秋田県は

学力テストでもスポーツテストでも

全国トップですが

より 身体を動かしやすい環境であることが

関係しているのでしょう



このメルマガでは

知能・運動神経・体力を

全て同時に高める奇跡のエクササイズを

発表していく予定なので

どうかご期待くださいヾ(*^▽゜)




マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html


速く走りたければ筋トレを止めなさい!

前回の記事で 速く走るには

1.重心を下げる
2.空気抵抗を減らす
3.腕を「無」にする
4.脚を軽くする

これらを実現すればいいところまでご説明しました

※陸上関係者も知らない「速く走る方法」
http://makito.livedoor.biz/archives/52091182.html


より詳しく解説していきます(*^o')b






1.重心を下げる



脚が長いほど 速く走れるのは

当たり前なので いちいち解説しませんが

ポイントは 上体の重心を

できるだけ下げることです



クラウチングスタートは まさに

それを目的としています



マラソンでは 腕を下げた

「忍者走り」が流行していますが

これも 目的は

重心をできるだけ下げることです



何より肝心なのは

「上半身の筋トレをしない」

ことです



重くなれば 遅くなるのは当然ですし

特に 胸や肩の筋肉が増加すると

重心が上がり 停止慣性が増してしまいます



短距離ランナーは まだまだ

この理解が不足していて

上半身までマッチョな選手が多いですね



もちろん 女子だったら

おっぱいがなくなるくらいw

体脂肪を減らさなくてはいけません



乳房は 位置が高いため

かなり重心が上がってしまいます



走ること「だけ」を考えたら

上半身は

ガリガリであればあるほど良いんです




フレームでいうと

・頭部が小さい
・肩幅が狭い(なで肩)
・胴が短い
・脚が長い

これらの条件を満たしているほど

ランナーの素質があると考えられます



アフリカ系のトップランナーは

まさに この条件をことごとく満たしています



上を目指すジュニアのランナーは

成長期において

肩幅が広くなる運動 つまり

スイミング・器械体操・柔道などは

徹底的に避けるべきですね






2.空気抵抗を減らす



痩せることは

軽量化のみならず

空気抵抗を減らす効果もあります



この点でも

肩幅が広いランナーには

ハンディがあります



追い風なら プラス要因ですが

そもそも記録が公認されません



忍者走りの弱点は

腕の分だけ 空気抵抗が増えることです

体温を下げたい場合はいいのですが

タイムにはマイナスです



シドニー五輪の高橋尚子は

腕を 脇にぴったりくっつけて

空気抵抗を最小化させるフォームでした

imgc6c759fazik2zj




あえて 向かい風に対して走ることで

どんなフォームが楽なのか

研究するのも有効でしょう





3.腕を「無」にする



短距離・長距離問わず

タイムを短縮する

もっとも手っ取り早い方法は

間違いなく

「両腕を肩ごと切断する」ことです
|||(|||゚Д゚|||)|||



それだけで 体重が

2割ほど軽くなりますし

心肺の負担も軽減します

空気抵抗も減ります



陸上関係者は この原理を

「全員」理解しておかなくてはいけませんが

今のところ 地球人で理解しているのは

素人のマキトだけです



ランナーが 最初にすべきなのは

可能な限り 腕を軽くすることです

筋トレなど論外です



シドニー五輪の高橋尚子は

枝のように細い腕でしたよね?

あれが理想です

o0284041814598030791




また 腕の「長さ」も

タイムにはマイナスになります



もし 腕をピーンと伸ばしたまま

ブンブン振って走ったら

誰でも 曲げた場合より

遅くなりますよね?



長い物体ほど 先端にかかる

慣性力が増大するため

振りが遅くなります



脚の振りを それに合わせると

当然 脚も遅くなります



腕の振りを無視して

無理やり速く走ると

肩で 腕と脚の運動量がぶつかり

故障してしまいます



したがって 腕と脚のリズムは

一致させる必要があるのです



肘を曲げれば 長さは半分になるので

まず 脚の振りに

遅れることはありません



実際には 脚の運動量を受けて

受け身で降ればいいので

意識して腕を振る必要はありません



短距離なら 振りは比較的大きくなり

長距離なら小さくなります

気にすべきは 肘の角度だけです

必ず90度より深く曲げます



むしろ 背骨と肩を

動かすように意識しましょう



また 腕を体軸から離しすぎると

身体が 回転しようとする慣性力が生じます

これも 直進を妨げるので

腕は 可能な限り

胴体にくっつけます



高橋尚子は

「イヤイヤ」するようなフォームでしたよね?

あれがお手本です






4.脚を軽くする



筋肉は 重りになるので

基本的には タイムにマイナスです

とはいえ 走力を生み出す筋力は必要です



下半身の筋肉は

前進のための「アクセル筋」と

停止のための「ブレーキ筋」に大別されます



アクセル筋だけを増やし

ブレーキ筋を減らすことが

ランナーには要求されます



アクセル筋は

有名なインナーマッスル「大腰筋」

お尻の「大殿筋」

もも裏の「ハムストリングス」

内ももの「内転筋」などです



それに対して

もも前や ふくらはぎの筋肉は

ブレーキ筋であり

ランナーにとっては 余計な重りです



なので ランナーにとって

「スクワットは厳禁」
です



アクセル筋だけでなく

ブレーキ筋も増えてしまうので

効果が相殺されてしまいます



特に ふくらはぎが重くなると

脚にかかる慣性力が増えます

重いブーツを履いて走るのと いっしょですね



確かに サッカーであれば

ふくらはぎの重さが キック力に直結するので

一概にマイナスとは言えませんが

陸上選手にとっては 意味がありません



ランナーの筋トレには

かなりの専門知識が要求されます

分からないなら やらない方がマシです



手っ取り早いのは

脚の付け根に加圧ベルトを巻いて

正しいフォームで走り込みすることですね



加圧トレーニングには

加圧部の筋肉が 特に増加する特性があります



つまり 脚の付け根に

筋肉が集中するので

より速く脚を振れるようになります



どちらにしても

専門家の指導は不可欠です







。。。ここまで読んでいただいて 分かるように

ランナーとして より理想的な身体ほど

バランスよく健康な身体から

かけ離れていきます



アスリートは キャリア形成のため

健康を犠牲にして トレーニングしています

アスリートにとっての正解は

一般人にとって ほとんど不正解です



女子にとって 特に問題なのは

試合で勝つために 体脂肪をそぎ落とすことで

女性ホルモンか不足してしまうことです

(エストロゲンの1/3は体脂肪から生成される)



エストロゲンが減ると 骨がもろくなります

つまり アスリートとして

現役が長くなるほど

生涯に渡って 骨折リスクが増大します




それを防ぐには

できるだけ早く 現役を引退して

体脂肪を適正量に戻し

骨量アップのリハビリに取り組む必要がありますが

その重要性も ほとんど認識されていません



何でもかんでも 男子のマネをすることが

男女平等ではありません

まして スポーツは人生の全てではありません



とりわけ

女子スポーツが 勝利至上主義であることは

アスリートの健康にとって

深刻な弊害があります



男子の基準で勝つことは

必ずしも 女子にとっての

幸せとならないのですヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html




陸上関係者も知らない「速く走る方法」

ジャニーズ事務所の会見を見ましたが

ジュリー前社長は 100%株主のままで

事務所名も変更予定はないということでした



この対応で

国内は納得しても 世界は許さないでしょう

その程度の事件ではないからです

ギネス公式サイトからは

すでに加害者の記録が削除されました



今後 ジャニーズが出演する

番組やイベントからは

スポンサーが続々と降板するはずです

CMへの起用も無くなるでしょう



海外の株主や取引先が

「世界一有名な性犯罪の事務所」に

関わることを 容認するはずもありません



つまり 上場されている大企業ほど

ジャニーズを避けるようになります



タレントにとっても ファンにとっても

不幸な展開です

所属タレントは 早めに

移籍先を探したほうがいいですね






本題です

最近のメルマガでは

スポーツについての手厳しい記事が増えているので

「素人が口を出すな」と

関係者に思われているかもしれません



今回の記事を読んで

僕が 運動物理の素人なのかどうか

判断していただきたいと思います



2本脚で 最も速く走る動物は

ダチョウです

時速60kmで 1時間も

走り続けることができます(゜〇゜;)

201409242




では ヒトの脚を

ダチョウの脚に付け替えたら

ダチョウと同じスピードで走れるでしょうか?



。。。正解は

「ほとんど変わらない」

です



もし ダチョウ並みのスピードを出したら

上体が 脚についていけず

反り返って スッ転んでしまいますw

倒れない程度のスピードに加減するしかありません



軽トラにスポーツカーのエンジンを積んでも

同じトップスピードを出せないのと 同じです



人間がノロマである 最大の理由は

「上体の形」にあります




これを

アスリート・トレーナー・スポーツ科学者の

ほぼ全員が理解していません



ヒトがノロマである ひとつめの要因は

「頭胴部の重心が高すぎる」

ためです



重心が高い物体ほど

停止慣性が強く働き

特に スタートダッシュが遅くなります

スポーツカーは必ず低重心ですよね?



ヒトの上体は 直立している上に

最上部の頭が とても重いため

極端に高重心です



分かりやすくいうと

走り出すと 頭部だけ

その場に残ってしまうイメージです



それに対し ダチョウは

重い胴体をペタリと寝かせ

首を細長く 頭を小さく進化させて

できる限り重心を下げています



それにより いち早く

トップスピードに達することができるのです



2つ目の要因は「空気抵抗」です



進行方向に対する面積が大きいほど

空気抵抗が大きくなります

この点 立て看板のような人体は

最悪にマヌケな形状ですw



身体を倒したまま 走り続けようとしても

どうしても直立してしまうのは

空気抵抗のためです

凧と同じですね



一方 ダチョウは

胴体がもともと倒れていて

首が細長く 頭も小さく

空気抵抗を最小化するエレガントな造形です



。。。ただし 人体の空気抵抗の大きさは

「走りながら身体を効率的に空冷できる」

ことも意味しています



何時間も走り続けられる動物は

実は ほとんどいません

毛皮に覆われているため

すぐ体温が上がってしまうからです



つまり ヒトは

「速く」走ることを捨てて

「長く」走るために特化した

進化を遂げてきたと言えます



これは 明らかに

天敵から逃げるためではなく

獲物をしつこく追い回すための適応です



人類は かなり早い段階で

生態系の頂点に立っていました



クロマニョンの前に出現した

ホモ・エレクトゥスは

現代人より小柄でありながら

ゴリラに匹敵する握力を持ち

石斧だけで カバすら狩っていました



逃げる必要がないからこそ

脚が遅くても

生き残ることができたのです



なお ダチョウの首や脚に

羽毛が生えないのも

空冷のためだと考えられます



そして 3つめのノロマ要因は

「人体には腕があるから」

です(@_@;)



一般には 腕を速く降れば

速く走れると思われています



それは 100%間違いではありませんが

トータルでは 腕の重さは

速く走るには マイナスでしかありません

単純に体重が増えるからです



ティラノサウルスが 分かりやすい例ですが

2足で移動するようになると

通常 前肢は退化していきます



しかし ヒトは

道具を使ったり 木に登ったりするため

前肢を退化させることができませんでした



その分 余計な体重となり

走力が低下しているのです



ダチョウには もちろん腕はなく

退化した小さな翼があるだけです

もし 人間の腕をくっつけたとしても

さらに速く走れるとは とても思えません



まだまだあります

4つ目のノロマ要因は

「脚が太くて重い」

ためです



改めて ダチョウの脚を

画像確認してみてください

骨と皮だけで

究極に「細長い」ですよね?

201409242




ここは とても誤解が多いところですが

脚の筋トレをガンガンやって

太くすると

むしろ 走るのは遅くなります


重りになってしまうからです



ダチョウに限らず

全ての快速動物は

筋肉が 脚の付け根だけに集中していて

脚そのものは ガリガリです



さらに 軽くした脚を

できる限り長く延ばすことで

距離を稼いでいるのです



さらに細かく見ていくと

キリがないので

この辺でまとめます



速く走るには

1.重心を下げる
2.空気抵抗を減らす
3.腕を「無」にする
4.脚を軽くする

これらを実現すればいいことになります



物理が得意な人なら

これだけのヒントがあれば

結果を出せるでしょう



長くなったので

詳しい解説は

別の機会に改めますヾ(*^▽゜)




マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html


日本人の体力がここまで低下した理由

過去数世代のうちに 日本人の身体能力は

大きく低下しました



米俵(60kg)を

普通に担いで運べる成人は

せいぜい 1割2割ではないでしょうか



日本人と韓国人は

遺伝的には ほぼ同一です



それでも 両国の成人男子を

適当に100人ずつ選んで

タイマンさせたら 残念ながら

10-90くらいで 韓国男子の圧勝でしょう_| ̄|○



こうなる理由は もちろん

韓国男子に 兵役が

課せられているためです



特定の職業を除き

今の日本では 人生において

どうしても体力を必要とされる場面がありません



体育の成績が悪くても

東大に合格できますし

運動部に入る義務もありません



社会に出てからも

肉体労働は 賃金が低すぎるため

あえてそれを選ぶ若者もいません



トップアスリートが

みんな 海外を拠点とするのも

国内では 練習仲間のレベルが

低すぎるためです



とりわけ 大きな分岐点となったのが

80年代の「ファミコン」発売でしょう



ファミコン登場により

子どもたちの姿は 一斉に野外から消え

テレビの前に釘付けとなりました



その後も パソコン・スマホ・タブレットと

自宅で座ったまま余暇を過ごすことが

国民の当たり前になりました



ここまで運動量が減少すれば

体力が低下しないはずもありません



なお 世界最高のサッカー選手

クリスティアーノ・ロナウドは

孤島の貧しい家庭に生まれたため

16歳まで テレビゲームを買えませんでした



少年時代の遊びと言ったら

1日中 ボールを蹴り続けたり

木に登ったりしていたそうです



現代人としては

異常なほど 野生的な育ち方ですが

逆に言うと 現代文明が

いかに身体能力を低下させるかの

生きた実証例といえるでしょう



もちろん 僕は

徴兵制を復活させよというのではありません



志願制でなければ

志気の高い 精強な隊を構築できないことは

世界の常識です



ロシアが苦戦している 最大の理由は

徴兵された若者たちの士気が低いためです

しょせん「強制連行」ですからね



ただ 少子化が進んで

自衛隊のなり手が減ることは

深刻な問題です

さすがに 移民には頼れません



その他 警察官や消防士など

体力が必要な公務員のなり手が不足していけば

社会が維持できなくなります

体力低下は 国家存続の危機なのです



一般人でも

身体能力が低下すれば

何をしても疲れやすくなり

事故死のリスクも高くなります




かつて 自民党の谷垣元総裁が

自転車で転倒し 頸椎骨折で寝たきりとなり

引退を余儀なくされたことがありました



最高権力者であっても

運動神経が 少し不足していただけで

一瞬にして

寝たきり生活を強いられる結果に

なってしまったのです



まさに 温室で貧弱に育てられてきた

「日本式エリート」の

末路ですね



どんなに健康でも

事故を回避できなければ

結局 健康な人生を全うできません



また 健康のために運動しようにも

運動神経が足りなければ

谷垣氏のように

かえって 事故のリスクが高くなります



それを避けるため 運動しなくなり

ますます不健康になる負のスパイラルです



運動神経こそ

体力・健康の源といえます




教育者や保護者を始め 全国民が

民族の「体力崩壊」に

危機感を持たなくてはなりません



ただし それは単に

スポーツを推奨すればいいということではありません



スポーツトレーニングの目的は

公式戦勝利であり

あくまで「エンターテイナー」としての

偏った体力づくりとなります



そのため 総合的には

かえって 体力が

劣化してしまうこともあります



ある調査では

大学バレーボール部員の7割に

腰椎椎間板の変性が確認されました|||(|||゚Д゚|||)|||

(非運動部員は3割)



これは ネット際で

猫背で着地しながら

急ブレーキをかけるためと考えられます



つまり 長くバレーの現役を続けるほど

腰痛リスクが上昇していきます



メジャーなスポーツほど

「観て楽しむ」ために

ルールが整備されており

選手の健康や安全は 二の次です



現役アスリートのトレーニングを

一般人が安易に真似るべきではないし

その必要もありません



バレーについていえば

アタックを禁止すれば

かなり理想的な体育となります



特に 硬い床を転がり続けても

無傷でいられる

バレー選手の「受け身」の巧さは

下手な武道家など 足元にも及びません



もちろん ひたすら

ボールを拾い続けるだけなので

エンタメとしては退屈ですがw



何歳になっても

日常生活を

安全快適に過ごせるための体力づくりこそ

マキト恋愛道場が目指す体育なのですヾ(*^▽゜)




マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html



育児は「総合格闘技」

あまり 意識されていませんが

育児とは うんざりするほどの

肉体労働の繰り返しです
ヽ(  ̄д ̄;)ノ



子どもが歩けるようになるまでは

いちいち おぶって運ばなければなりません



筋力が必要なのは当然ですが

うっかり転んだり 我が子を落としたりしたら

惨事につながりかねません

運動神経も不可欠です



楽をしようと ベビーカーに乗せた日に限って

何十回もベビーカーごと持ち上げる羽目になるのは

お母さんあるあるですよねw



まして 自分で歩けるようになれば

子どもは いきなり車道に飛び出す生き物ですからw

一瞬で歩道に引っ張り込まなくてはいけません



低学年くらいまでは

一緒に遊んであげる必要もあります

出産が35歳としたら

40代でドッヂボールですから

なかなかタフな人生ですw



育児では 総合格闘技並みに

トータルな身体能力を

要求されるのです

4a53215124cf2bb43d665bfe64ae53a2_t




しかし 現代では

徴兵制度もなくなり

肉体労働が軽視されていることもあって

成長期の体力づくりが 後回しになっています



木に登ったり 川で泳いだりしても

事故のリスクが増すばかりです

そんなことより 少しでも長く座って

方程式を解いてもらった方が

保護者は 安心します



そうやって貧弱に育てられた

我々令和人が

いざ出産し 育児に直面したら

体力的に耐えられないのは当然です



ネグレクトや虐待の要因として

「母親の肉体疲労」は

もっと調査されるべきです




かつての母親は

5人も6人も生み育てながら

過酷な農作業もこなしていましたから

現代人とは比較にならないほどのタフネスです



米俵は 60kgもあります

これは

「女子でも無理なく運べる重さ」として

定められたそうです(゚o゚;;)



現代では 業務用の米袋は

30kgです

単純計算すると 江戸明治の人々は

現代人の2倍の筋力が

標準だったわけです




江戸時代の女性は 体重40kgそこそこでしょうから

現代人(体重50kg)ならば 75kgの俵を

苦も無く運んでいた計算になります



。。。この重さを扱うのは トップアスリートでも

容易ではないでしょう



あなたも 学生時代には

運動部で かなり鍛えたつもりでしょうが

ひいおばあちゃんから見れば

足元にも及んでいません



なぜ 同じ遺伝子を持っていて

スポーツも盛んなのに

現代人は ここまで

貧弱になってしまったのでしょうか?



最大の要因として

僕は

「掌」「足裏」の

弱体化
を疑っています



筋肉量そのものは

現代人の方が 絶対に多いはずです



しかし いくら体幹や四肢が強くても

最終的に対象に力を伝達するのは

手指であり また足裏です



先端が弱ければ

いくら 途中を強化しても

十分な力を伝達できないのは

物理的に明白です



軽トラのタイヤで

ダンプカーを走らせることは できませんよね?

現代人は そういう

アンバランスな身体をしているのです



日本に限らず 全ての伝統社会において

「水汲み」「薪拾い」は

毎日の生活に欠かせないルーティーンでした

もちろん軍手などありません



また こうした雑用は

特に子どもの分担でした



幼少期から

徹底的に手指を酷使するのが

世界のどこでも 当たり前だったのです



まして 先史時代には

爪切りなどしなくても

指先の使い過ぎで

自然に爪が磨り減っていたはずなので

現代人の想像を絶する 手指の強さです



合気道開祖の植芝盛平が

本気で相手の手首をつかむと

皮がむけてしまったそうですが

かつては 誰もが

そのくらいの握力だった可能性があります



手指の強さは

優れた格闘家全般に共通します



アントニオ猪木は

中学で移民としてブラジルに渡り

コーヒーの枝から

手で豆をしごき落とす作業に従事していました



枝にはとげがあるため

軍手をしても すぐに破れてしまいます

最初は掌が血だらけになったそうです|||(|||゚Д゚|||)|||



しかし 1カ月もすると

掌の角質が ゾウの肌のように分厚くなり

難なく作業をこなせるようになりました



人間の掌は 本来

軍手よりも強いものであり

伝統社会なら 誰もが

そういう手だったはずです



ボクサーの手(拳)というと

とても強そうなイメージがありますが

実際には テーピング・バンテージ・グローブで

三重に「保護」してから

練習や試合を行うため

たいしたことはありません



もちろん パンチ力はあるため

仮に 素手でケンカしたら

自分の拳が 簡単に壊れてしまうでしょう

人間の頭部は硬くて重いですからね



つまり ボクサーは

いざケンカになったら 蹴るしかないのですw



足裏についていえば

そもそも 江戸時代の農民は

一年中素足でした

382be8e390b3411cae339e16c6791627




長靴もないので

田畑で作業するのに

履物は 邪魔でしかありません



小石を踏んだくらいで

痛がっていたら

生活にならないのです



薪を集めるにしても

歩きやすいところは すでに

拾いつくされているので

枯れ枝をバキバキと踏みつぶしながら

より 歩きにくい林の奥へ

分け入っていく必要があります



素足で山林に入るのは

マダニやツツガムシのリスクを考えると

おすすめはできませんが

かつての農民は それが平気なくらい

足裏の角質が分厚かったのです



そもそも 動物として

自分の足で地面を歩けなかったら

その時点で 地球に生きる資格がないですよね?




寝たきりになると

認知症が進む 最大の理由は

「足裏への加重がなくなる」

ためでしょう



立位での運動では

必ず 足裏から

地面に力を伝える必要があります



つまり 足裏の強靭さは

事実上 全ての運動の強度を左右します




キックボクサーの那須川天心が

ボクシングに転向しましたが

専門家は 口をそろえて

世界チャンピオン間違いなしと太鼓判を押しています



その大きな理由のひとつは

「足首から先」の強さが

他のボクサーと 比較にならないからです



キックは 練習も試合も素足です

小指が相手の膝に当たってしまうことも

当然ありますw



それを 長年続けてきたわけなので

骨密度も 角質の強さも

シューズを履いているボクサーとは

比較になりません



フットワークにしても

パンチの踏ん張りにしても

全身の力を より強烈に

地面(マット)に伝えられるわけです



余談ですが

プーチンと戦っている

キーウ市長のビタリ・クリチコも

キックからボクシングに転向して

世界王者となっています



横浜流星が

極真空手のジュニア世界王者であることは有名ですが

極真は 最も

手足の強化を重視している

メジャースポーツと言えます



グローブ着用が

格闘技界のトレンドとなっている中でも

極真は 素手素足で

直接当てるルールにこだわっています



確かに 実際のケンカで

グローブをつけているヒマはありませんw



あなたも 横浜の手の画像を

見たことがあると思いますけど

拳頭の盛り上がりが 人間離れしてますよね?

WS000470-272x400




ケンカだったら おそらく

彼は 今でも

プロ格闘家より強いと思います



それでもなお 手足の強さだけなら

那須川も横浜も

江戸時代の農民に及ばないでしょう



僕はこれまで

独身女子向けメルマガということで

美容や健康 アンチエイジングについての情報を

数多く紹介してきました



しかし 結婚後も含め

人生をトータルで見た場合

「身体能力」向上も 幸せに不可欠です



偏った情報提供に陥っていたことは

今になって 反省しています



とりわけ 現代人は

「運動神経」「骨密度」「角質」の退化が著しく

身体がアンバランスになっており

早急な対策が必要です




育児・介護など

タフな家庭生活を乗り切るための

「マキト流体育」を

今後 どんどん紹介していく予定ですので

懲りずにお付き合いください!ヾ(*^▽゜)




マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html





「靴」が大根脚になる原因だった!

maker-fresh_xue141





女子の皆さんは ハイヒールで

ひざが痛くなった経験を

お持ちの方が 珍しくないでしょう



ヒールが高いと 当然

インソールが前傾します



身体にとっては

下り坂を歩き続けるのと

同じです



常に ブレーキをかけながら

歩き続けることになるので

どうしても ひざに負担がかかります



ハイヒールだけでなく

世界にある靴の大半は

ヒールが高めで インソールが前傾しています

(それが歩きやすくて品質のいい靴だとされています)



つまり 現代人は

「ずっと下り坂で生活している」


のです



にもかかわらず 脳は

「平地で生活している」と

錯覚しています



自分が立っている場所の角度さえ

正しく知覚できないのです
┐('〜`;)┌

。。。それ自体 脳の退化を物語っています

靴が いかに脳に悪いか分かりますね



現実を正しく認知しているのは

地球上でマキトだけですw



認知と現実が ズレている以上

身体を正しく使うことは できません


その結果 身体が

バランスを崩してしまいます



下り坂を歩き続けるには

一歩ごとに ブレーキをかけなくてはいけません



確かに インソールが前傾していると

前進するときは楽です

その分「止まるときの負荷が増大する」ことを

世界中のシューズメーカーが忘れています




ブレーキに使われるのが

もも前の「大腿四頭筋」です



つまり インソールの前傾角度が

10度だとしたら

太ももが 1割ほど

余計に太くなることになります




。。。さらに その分

お尻の筋肉が減り

たれてしまいます
!(゚д゚lll)



トータルの筋肉(運動)量は 同じですが

下り坂を歩き続けることで

お尻の筋肉が 太ももにそっくり移動してしまうんですね



脚が重くなることは

運動神経の低下にもつながるのですが

今回は略します



ついでに言うと

ふくらはぎが 十分に伸縮しなくなるため

足首の柔軟性も低下します



現代人は しゃがめなくなったといわれますが

間違いなく

幼少期から ヒールの高い靴を

履き続けた結果でしょう



ジムなどでトレーニングしている人は

特に要注意ですね

「ずっと下り坂で鍛えている」自覚がないと

どんどん身体が歪んでいきます




原則として

全てのトレーニングは

素足で行うことが望ましいといえます



角度の問題だけでなく

靴は どうしても蒸れますからw

足裏の角質が 十分に厚くなる前に

削れてしまいます



その結果 皮がむけたり

血豆ができやすくなり

十分なトレーニングができなくなるという

悪循環です



伝統社会では

現代より はるかに長時間歩いていたはずですが

草履も 草鞋も 下駄も

インソールはフラット(水平)です

後ろの歯だけ高い下駄なんて

見たことないですよね?



履物については

伝統社会より 21世紀の方が

むしろ「退化」しています




なお 僕自身は

普段 マリンシューズを履いています



できれば 素足が理想なんですが

青山や表参道を 裸足でぺたぺた歩いていたら

職質の嵐なのでw

文明人のフリをするため

普通のデザインの靴は必要です



マリンシューズは 履いたまま泳げるようにできているので

全体が柔らかく

地下足袋以上にソールが薄く

地面をダイレクトに感知できます



最初は 足裏がヒリヒリするかもしれませんが

すぐ角質が厚くなって慣れます



安ければ 1000円もしないので

皆さんにも 一足おすすめです



それ以外の履物も

「インソールがフラットであること」が

購入時の 最優先チェックポイントです



特に 脚の太さやお尻のたるみが気になる人は

履物を変えるだけで

劇的な改善がみられるはずです



もちろん ハイヒールを

捨てなくていいんです

ハイヒールにしただけで

モテるようになるという論文もあります




むしろ いざという時に

思う存分 ハイヒールで彼を踏むためにもwww

素足か それに近い履物で

歩く時間を増やして

体の歪みをリセットしておきましょう



以上

世界一ハイヒールを熱く語る男

マキトがお送りしましたヾ(*^▽゜)



マキト恋愛道場公式メールマガジン
「幸せなセレブになる恋愛成功変身術」無料登録
https://www.mag2.com/m/0000170615.html




マキトの愛弟子のブログ
記事検索
QRコード
QRコード
Archives
マキト恋愛道場・公式メルマガ
メルマガ購読・解除
 
マキト恋愛道場・公式メルマガ
メルマガ購読・解除
 
最新記事(画像付)
優良婚活サービス一覧
東京 結婚相談所



結婚相談所 銀座
  • ライブドアブログ